産後調理院2013 Part.4 (産後調理院での食事)
以前、出産後の病院での食事を紹介しましたが、今回は 産後調理院 での食事です。
まずは写真から
こんな感じで、病院では個室でしたので、一人で食事ですが、この産後調理院では産婦みんなで食事をします。
見てお分かりかと思いますが、韓国でも授乳中は辛い料理はほとんど食べません。
そして、定番の 미역국(ミヨックク=わかめスープ) は出ていますね。
でもこの調理院では、2週間滞在のうち3食程度はわかめスープが出なかったようです。
また、食事以外に間食も出ます。こんな感じです。
果物や、甘味、おかゆなどが多いようです。最後の黄色いものはかぼちゃのおかゆです。
食事の回数は、朝食(8:00)、間食(10:00)、昼食(12:30)、間食(15:00)、夕食(18:00)、間食(20:00)と、1日6食です。
10:00の間食は毎日、生果物ジュース(バナナ牛乳など)が出たそうです。
経験された方はご存知だと思いますが、授乳中はとにかくおなかが減るそうです。
授乳期間が終わってからも同じペースで食べてしまうと・・・気を付けてください(笑)
まずは写真から
こんな感じで、病院では個室でしたので、一人で食事ですが、この産後調理院では産婦みんなで食事をします。
見てお分かりかと思いますが、韓国でも授乳中は辛い料理はほとんど食べません。
そして、定番の 미역국(ミヨックク=わかめスープ) は出ていますね。
でもこの調理院では、2週間滞在のうち3食程度はわかめスープが出なかったようです。
また、食事以外に間食も出ます。こんな感じです。
果物や、甘味、おかゆなどが多いようです。最後の黄色いものはかぼちゃのおかゆです。
食事の回数は、朝食(8:00)、間食(10:00)、昼食(12:30)、間食(15:00)、夕食(18:00)、間食(20:00)と、1日6食です。
10:00の間食は毎日、生果物ジュース(バナナ牛乳など)が出たそうです。
経験された方はご存知だと思いますが、授乳中はとにかくおなかが減るそうです。
授乳期間が終わってからも同じペースで食べてしまうと・・・気を付けてください(笑)
2013-10-04 :
韓国の文化と流行