産後調理院2013 Part.1 (産後調理院での部屋)
日本でも一時話題になりました韓国の 産後調理院 に行ってきました。
奥さんは2週間滞在しましたが、私は1泊2日で渡韓です。
部屋は個室でこんな感じでした。

少し広めのワンルームくらいの広さでしょうか。(25~30平米くらい?)
入り口側からはこんな感じ

入り口横にはトイレとシャワールームがあります。
ベッドはダブルサイズですので、以前の調理院のように旦那が来た際にソファで寝ることはないです。
十分2人で寝られました。
ベッドサイドテーブルにあるピンクのものは、電動搾乳機 です。
母乳が多めに出る人は絞っておけば、先生が哺乳瓶で赤ちゃんに授乳してくれますので、
ゆっくり寝ることもできるようです。
そして、子供は基本的にこんなところにいます。

家族が来た際にはここで子供を見られるようになっています。
旦那以外は感染症防止のためにも抱っこしたり部屋に入ったりはできません。
子供が泣いて母乳の時間になると部屋に電話がかかってきます。
子供を部屋に連れてきて母乳をやったり、しばらく一緒に居たりすることができます。
子供の基本的な世話は先生が全てやってくれます。
産後調理院の費用 ですが、今回払ったのは 250万ウォン(約22万円) です。
価格も施設によってピンキリらしいですが、2~3年前よりずいぶん上がっています。
これから産後調理院での様子も紹介します。
奥さんは2週間滞在しましたが、私は1泊2日で渡韓です。
部屋は個室でこんな感じでした。

少し広めのワンルームくらいの広さでしょうか。(25~30平米くらい?)
入り口側からはこんな感じ

入り口横にはトイレとシャワールームがあります。
ベッドはダブルサイズですので、以前の調理院のように旦那が来た際にソファで寝ることはないです。
十分2人で寝られました。
ベッドサイドテーブルにあるピンクのものは、電動搾乳機 です。
母乳が多めに出る人は絞っておけば、先生が哺乳瓶で赤ちゃんに授乳してくれますので、
ゆっくり寝ることもできるようです。
そして、子供は基本的にこんなところにいます。

家族が来た際にはここで子供を見られるようになっています。
旦那以外は感染症防止のためにも抱っこしたり部屋に入ったりはできません。
子供が泣いて母乳の時間になると部屋に電話がかかってきます。
子供を部屋に連れてきて母乳をやったり、しばらく一緒に居たりすることができます。
子供の基本的な世話は先生が全てやってくれます。
産後調理院の費用 ですが、今回払ったのは 250万ウォン(約22万円) です。
価格も施設によってピンキリらしいですが、2~3年前よりずいぶん上がっています。
これから産後調理院での様子も紹介します。
2013-09-09 :
韓国の文化と流行