日韓国際結婚をテーマに、手続きや文化などを中心に綴っていきます。日本人&韓国人で結婚された方 や 結婚を考えている方 の参考になれば幸いです☆

HOME      

配偶者ビザの申請 Part2

Part1 で書いた書類を持って 入国管理局 に提出に行きましょう。

申請から審査期間が1~3ヶ月程度かかるようです。

うちの場合は元から別のビザ(就労ビザ)を持っていたので、結婚から2年後くらいに申請し、
申請から1ヶ月後くらいで許可が出ました。



審査が終わると入管からハガキが届くので、許可が下りた場合はそのハガキと4000円の収入印紙をもって
再度入国管理局に行けばパスポートに配偶者ビザのシールが貼られます。

ビザ変更の場合は変更申請中にビザの期限が切れても審査中は不法滞在にはならないようですが、
できるだけ余裕を持って申請したほうがいいでしょう。

希望の在留期間のビザが出るかどうかは分かりません。基本的には1年か3年になるでしょう。



Part1で書いた8番の書類(質問書)ですが、内容は入国管理局のホームページからダウンロードできます。
http://www.moj.go.jp/content/000007420.pdf


配偶者の住宅や仕事の内容
結婚に至る経緯(いきさつ)
夫婦の日常の使用言語
結婚の証人
結婚式の日時、場所
結婚暦
申請人の来日回数、目的
配偶者が申請人の母国に行った回数
強制退去の有無
夫婦の両親、兄弟姉妹
子供の有無

などを細かく書かなくてはいけません。

特に問題(面倒?)になるのは 結婚に至る経緯と来日、訪問回数です。

本当に正しい結婚が行われているかを確認するためのものですが、始めて知り合った日時場所から
出会いから結婚までのいきさつを年月日を入れて詳しく書かなければいけません。

なかなか正確な日時を覚えていないので、昔の写真やメール(手紙)等を探し出して書くしかないでしょう。
付き合っていた期間が長い方は別紙を添付しても構いません。

どこからどこまで書けばいいかは人それぞれですが、旅行などの写真をPart1にある
9番の資料(スナップ写真)として提出すると分かりやすいと思います。

来日、訪問回数などは期間も合わせて書くことになりますので、パスポートを確認して書きましょう。




テーマ : 国際結婚
ジャンル : 結婚・家庭生活

tag : 日韓国際結婚書類手続き配偶者ビザ

2013-04-19 : 手続き

韓国語講座 東大島文化センター




プロフィール

JK-LIVE

Author:JK-LIVE
日韓国際結婚しました(夫=日本人 妻=韓国人)。日本(東京都)在住。手続きや子育て、韓国の文化etc.. 実体験をもとに綴っていきます。国際結婚をされた方・考えている方の参考になれば幸いです。^^

※リンクは自由です。ご連絡等は一切必要ありませんので、各ページご自由にリンクしてください。

【メディア様、法人各社様へ】
お問い合わせ・取材のご依頼等 は、下記よりお願いいたします。
http://nk-life.net/postmail-utf/form.html
※ 種別欄 で お問い合わせ(取材・マスコミ)を選択してください。

Index