永住権の申請 Part2(許可後の手続き他)
以前書きました通り、2013年12月上旬に永住権の申請をして、無事許可が出ました。許可通知が届いたのが3月下旬でしたので、審査期間がほぼ標準通り4か月弱でした。
---------------------------------------------
以前の記事はコチラ
永住権の申請 Part1(永住許可申請)
---------------------------------------------
この手続きは簡単で、更新許可の通知はがきと在留カードを持って入管へ行き、手数料、8000円の収入印紙を買い、新しい在留カードが発行されるまで約1時間ほど待ちました。
以前持っていた在留カードが新しいものに切り替わり、
在留資格が永住者となりました(^o^)
以前持っていた配偶者ビザの期限が3月上旬でしたので、それまでに永住許可が出ることを期待していましたが、間に合いませんでした。ですので、3月上旬に配偶者ビザの更新申請もしていました。配偶者ビザの許可は約2~3週間で結果が出て、実は永住許可の数日後に配偶者ビザの更新許可もとどきました。
本来は、永住許可が出ると配偶者ビザの審査は自動的に終了するらしいので、2枚届くことはないようですが、ほぼ同時でしたので手違いで両方の許可が届いたんだと思います。
永住許可が出ると、今後は就労制限も在留資格の更新も必要がなくなります。
しかし、外国人が必ず携帯しないといけない在留カードには期限がありますので、カードの更新は必要となります。(16歳以上の永住者は有効期間が7年です)
引っ越しなどで住所が変わった方は、在留カードの住所変更は居住地の役所で できます。
法律上は 移転した日から14日以内 となっています。在留カードは公的な身分証明書となるため、住所変更があった場合はできるだけ早く変更しましょう。
---------------------------------------------
以前の記事はコチラ
永住権の申請 Part1(永住許可申請)
---------------------------------------------
この手続きは簡単で、更新許可の通知はがきと在留カードを持って入管へ行き、手数料、8000円の収入印紙を買い、新しい在留カードが発行されるまで約1時間ほど待ちました。
以前持っていた在留カードが新しいものに切り替わり、
在留資格が永住者となりました(^o^)
以前持っていた配偶者ビザの期限が3月上旬でしたので、それまでに永住許可が出ることを期待していましたが、間に合いませんでした。ですので、3月上旬に配偶者ビザの更新申請もしていました。配偶者ビザの許可は約2~3週間で結果が出て、実は永住許可の数日後に配偶者ビザの更新許可もとどきました。
本来は、永住許可が出ると配偶者ビザの審査は自動的に終了するらしいので、2枚届くことはないようですが、ほぼ同時でしたので手違いで両方の許可が届いたんだと思います。
永住許可が出ると、今後は就労制限も在留資格の更新も必要がなくなります。
しかし、外国人が必ず携帯しないといけない在留カードには期限がありますので、カードの更新は必要となります。(16歳以上の永住者は有効期間が7年です)
引っ越しなどで住所が変わった方は、在留カードの住所変更は居住地の役所で できます。
法律上は 移転した日から14日以内 となっています。在留カードは公的な身分証明書となるため、住所変更があった場合はできるだけ早く変更しましょう。
2014-05-19 :
手続き