母の日のプレゼント 「LG健康生活」の化粧品
5月には日本では母の日がありますね。
韓国では5月8日が両親の日(어버이날)で、父の日、母の日の区別はありません。今回は日本の母の日です。
以前、韓国の販売員さんに頼んで化粧品を買うことを書きましたが、今回も母の希望を聞いて化粧品を買いました。(母の日には間に合いませんでしたが…)
上の写真の箱に入った物が欲しかったものだそうです。箱の横にある瓶(?)は奥さんが使うものを一緒に買ったそうです。最近は、以前より円安の影響もあり、高く感じますね…前回の紹介時より10%程円安になっています。
前回は、韓国で最大手の「アモーレパシフィック」の化粧品 を紹介しましたが、今回は「LG健康生活」の化粧品 です。
「アモーレパシフィック」は、人気ブランドとして「雪花秀(ソルファス)」や「HERA」があります。
一方 「LG健康生活」の人気ブランドが今回買った「O HUI」 です。「LG健康生活」は、2009年には韓国の街中によくある化粧品店「THE FACE SHOP」を傘下に収め、別ブランドでは人気俳優キム スヒョンをモデルに使っているので、買ったことがある方も多いのではないでしょうか。
今回も前回の「アモーレパシフィック」同様、「LG健康生活」の化粧品販売員と交渉して買ったそうです。そして今回届いたものがこちらです。
化粧水やUVクリームなどいろいろな種類のものが合わせて数百個(枚?)届きました。
ほとんどの物は奥さんが「これとこれのサンプルが欲しい」と、販売員の方に伝えたもので、数量はお任せだそうです。店頭では値引きやセールなどで売られていることが多いため、そんなにたくさんのサンプルはもらえないので、韓国の化粧品に興味がある方はこのような買い方もありますので、参考にしてください。
2015-05-29 :
日韓夫婦の日常
生活の韓国語
学校などではなかなか習うことが少ない、生活(家事)をする時に使う韓国語を紹介します。
掃除
掃除機は漢字のままの読みで“청소기”(チョンソギ)です。これは勉強をする時にもよく出てくる単語だと思います。掃除機をかけるは“청소기를 돌리다”(チョンソギルル トッリダ)といいます。トッリダは回すという意味です。
雑巾がけをする場合は、“걸레질을 하다”(コッレジルル ハダ)といいます。
洗濯
洗濯機も漢字語のまま“세탁기”(セタッキ)です。(洗濯機で)洗濯するは“세탁기를 돌리다”(セタッキルル トッリダ)といいます。洗濯物の事を“빨래”(パッレ)といいますので、洗濯物を干すは“빨래를 널다”(パッレルル ノルダ)といいます。洗濯物を取り込むは“빨래를 걷다”(パッレルル コッタ)です。洗濯物をたたむは“빨래를 개다”(パッレルル ケダ)といいます。
韓国のマンションの場合は、ベランダにも外側にガラス窓がありますので、外出中に雨が降ってきても「急いで洗濯物取り込んでおいて~」とはなりません。
洗い物
家で食事をすると付き物ですね。韓国語では“설거지를 하다”(ソルゴジ)といいます。
食事
ご飯を炊くは“밥을 안치다”(パブル アンチダ)又は“밥을 짓다”(パブルチッタ)、といいます。ご飯をつぐは“밥을 덜다”(パブル トルダ)又は“밥을 푸다”(パブル プダ)といいます。おかわりにあたる韓国語はなく“한공기 더 주세요”(ハンゴンギ ト ジュセヨ) となります。「ご飯炊いておいてね」と言いたいときは“밥 안쳐놔~”(パバンチョナ~)と言ってください。
買物に行くは“장보러 가다”(ジャンボロ カダ)といいます。
普段なかなかテキスト等には出てこない表現や単語があったんではないでしょうか。
また気が付いた言葉があれば書いていきたいと思います。
掃除
掃除機は漢字のままの読みで“청소기”(チョンソギ)です。これは勉強をする時にもよく出てくる単語だと思います。掃除機をかけるは“청소기를 돌리다”(チョンソギルル トッリダ)といいます。トッリダは回すという意味です。
雑巾がけをする場合は、“걸레질을 하다”(コッレジルル ハダ)といいます。
洗濯
洗濯機も漢字語のまま“세탁기”(セタッキ)です。(洗濯機で)洗濯するは“세탁기를 돌리다”(セタッキルル トッリダ)といいます。洗濯物の事を“빨래”(パッレ)といいますので、洗濯物を干すは“빨래를 널다”(パッレルル ノルダ)といいます。洗濯物を取り込むは“빨래를 걷다”(パッレルル コッタ)です。洗濯物をたたむは“빨래를 개다”(パッレルル ケダ)といいます。
韓国のマンションの場合は、ベランダにも外側にガラス窓がありますので、外出中に雨が降ってきても「急いで洗濯物取り込んでおいて~」とはなりません。
洗い物
家で食事をすると付き物ですね。韓国語では“설거지를 하다”(ソルゴジ)といいます。
食事
ご飯を炊くは“밥을 안치다”(パブル アンチダ)又は“밥을 짓다”(パブルチッタ)、といいます。ご飯をつぐは“밥을 덜다”(パブル トルダ)又は“밥을 푸다”(パブル プダ)といいます。おかわりにあたる韓国語はなく“한공기 더 주세요”(ハンゴンギ ト ジュセヨ) となります。「ご飯炊いておいてね」と言いたいときは“밥 안쳐놔~”(パバンチョナ~)と言ってください。
買物に行くは“장보러 가다”(ジャンボロ カダ)といいます。
普段なかなかテキスト等には出てこない表現や単語があったんではないでしょうか。
また気が付いた言葉があれば書いていきたいと思います。
2014-06-24 :
日韓夫婦の日常
韓国の化粧品(AMORE PACIFIC アモーレパシフィック)
韓国へ旅行に行って化粧品を購入する女性の方も多いと思います。
うちでも韓国に行った際に買っていますが、なくなったりプレゼントとして購入したりする際は子供用漢方と同じように訪問販売員に連絡して、購入しています。その場合は航空便で送ってもらっています。
購入する商品以外にどんなサンプルをつけてもらうかを交渉 して送られてくると、このような結果 になります。
実際に購入した商品は左上のピンクの箱にリボンがかけてあるものです。
周りのものが全てサンプルだそうです。(゜o゜)
ピンクの箱に入っている中身はこのようなものです。
エッセンス2種類とクリームだそうです。
サンプルは、いろいろな種類のエッセンス、クリーム、クレンジングオイル、リップケア、エッセンスミスト、ボディクリーム、CCクリームなどなどです。
袋のものは30個くらい入っています。
それぞれを瓶などに出すと、通常商品1個分以上の容量になると思います。1回ずつ開けて使うのが面倒な人は大きめの容器に全部開けてから使っています。
購入した3つの商品の値段が定価で18万ウォン(約1万8千円)です。
子供用漢方と同じように、ネットで安く買う方法と、販売員から定価で買ってサンプルをたくさんつけてもらう買い方とあります。
サンプルは、希望のものを言えばそれを入れてくれるとのことです。やっぱり高い商品のサンプルをもらうようですね(笑)
うちでも韓国に行った際に買っていますが、なくなったりプレゼントとして購入したりする際は子供用漢方と同じように訪問販売員に連絡して、購入しています。その場合は航空便で送ってもらっています。
購入する商品以外にどんなサンプルをつけてもらうかを交渉 して送られてくると、このような結果 になります。
実際に購入した商品は左上のピンクの箱にリボンがかけてあるものです。
周りのものが全てサンプルだそうです。(゜o゜)
ピンクの箱に入っている中身はこのようなものです。
エッセンス2種類とクリームだそうです。
サンプルは、いろいろな種類のエッセンス、クリーム、クレンジングオイル、リップケア、エッセンスミスト、ボディクリーム、CCクリームなどなどです。
袋のものは30個くらい入っています。
それぞれを瓶などに出すと、通常商品1個分以上の容量になると思います。1回ずつ開けて使うのが面倒な人は大きめの容器に全部開けてから使っています。
購入した3つの商品の値段が定価で18万ウォン(約1万8千円)です。
子供用漢方と同じように、ネットで安く買う方法と、販売員から定価で買ってサンプルをたくさんつけてもらう買い方とあります。
サンプルは、希望のものを言えばそれを入れてくれるとのことです。やっぱり高い商品のサンプルをもらうようですね(笑)
2014-03-25 :
日韓夫婦の日常
国際電話 韓国のIP電話(本体交換)
8月に渡韓した際に、以前使っていたIP電話を持っていき、新しいモデルに交換してもらいました。
以前契約の後に会社名が「LG U+」に変わったので、今回は電話機本体に「U+」の名前がありますね。
前のものは3年以上使っていてバッテリーもへたっていたので、よかったです(^o^)
無料で交換してもらえました。機能は特に変わりません(多分)
電話以外にメッセージやほかの機能も少しついているようですが、使ったことがありません。
長期で旅行や帰省などの際にこの本体と充電器だけ持って行き、WiFiさえ接続できれば、世界中どこでも使えます。
IP電話機の充電端子がスマートフォンなどと共用できるmicroUSBであれば、かさばる充電器を持って行かなくても済むのですが、そううまくはいきません(笑)
少し値段が変わっているようなので、もう一度料金の紹介をします。
<基本料金>
1000ウォン(約85円)
<通話料金>
LG U+同士は無料
国内(韓国内)一般電話宛て:約40ウォン/3分
韓国携帯電話宛て:約13ウォン/10秒
国際電話:55ウォン/1分(アメリカ、日本、中国など主要20か国)
その他発信者番号通知等の付加サービスが毎月約2500ウォン程度かかるようです。
※最近為替レートの変動が大きいですが、表示は2013年8月当時のレートです。
以前契約の後に会社名が「LG U+」に変わったので、今回は電話機本体に「U+」の名前がありますね。
前のものは3年以上使っていてバッテリーもへたっていたので、よかったです(^o^)
無料で交換してもらえました。機能は特に変わりません(多分)
電話以外にメッセージやほかの機能も少しついているようですが、使ったことがありません。
長期で旅行や帰省などの際にこの本体と充電器だけ持って行き、WiFiさえ接続できれば、世界中どこでも使えます。
IP電話機の充電端子がスマートフォンなどと共用できるmicroUSBであれば、かさばる充電器を持って行かなくても済むのですが、そううまくはいきません(笑)
少し値段が変わっているようなので、もう一度料金の紹介をします。
<基本料金>
1000ウォン(約85円)
<通話料金>
LG U+同士は無料
国内(韓国内)一般電話宛て:約40ウォン/3分
韓国携帯電話宛て:約13ウォン/10秒
国際電話:55ウォン/1分(アメリカ、日本、中国など主要20か国)
その他発信者番号通知等の付加サービスが毎月約2500ウォン程度かかるようです。
※最近為替レートの変動が大きいですが、表示は2013年8月当時のレートです。
2014-01-04 :
日韓夫婦の日常
日本で買えるキムチ 韓国人のオススメは?
最近はスーパーなどでもいろいろな種類のキムチを売ってますが、奥さんはなかなか気に入るものがないそうです。
そこでよく買っているのは、韓国スーパーなどではよく売っている
「宗家 白菜キムチ」 と 韓国農協が販売している「白菜キムチ」 です。
奥さんは個人的には1番:宗家、2番:韓国農協だそうです。
宗家キムチには「포기김치(ポギキムチ)」 「맛김치(マッキムチ)」の2種類があります。
どちらもレトルトのように入っていて、違いは、ポギキムチは半分が丸ごと入っていて、まとめ買いして保存がききます。
マッキムチはカットされていて味がしみ込みやすく発酵しやすくなっているので、少し食べる人や丸ごとだと少し食べるのに困る人にお勧めです。
韓国農協のキムチにもホールとカットがありますので、同じように食べ方によってどちらを買うか選んでください。私は浅漬け的なものが好きなので、ポギキムチの方が好きです。
宗家サイト
http://chongga.jp/product/
(一番下のやつがポギキムチ真ん中くらいにマッキムチ)
韓国農協サイト(7000円以上送料無料)
http://www.koreafood.co.jp/
そこでよく買っているのは、韓国スーパーなどではよく売っている
「宗家 白菜キムチ」 と 韓国農協が販売している「白菜キムチ」 です。
奥さんは個人的には1番:宗家、2番:韓国農協だそうです。
宗家キムチには「포기김치(ポギキムチ)」 「맛김치(マッキムチ)」の2種類があります。
どちらもレトルトのように入っていて、違いは、ポギキムチは半分が丸ごと入っていて、まとめ買いして保存がききます。
マッキムチはカットされていて味がしみ込みやすく発酵しやすくなっているので、少し食べる人や丸ごとだと少し食べるのに困る人にお勧めです。
韓国農協のキムチにもホールとカットがありますので、同じように食べ方によってどちらを買うか選んでください。私は浅漬け的なものが好きなので、ポギキムチの方が好きです。
宗家サイト
http://chongga.jp/product/
(一番下のやつがポギキムチ真ん中くらいにマッキムチ)
韓国農協サイト(7000円以上送料無料)
http://www.koreafood.co.jp/
2013-11-14 :
日韓夫婦の日常
家族旅行 ~ グアム ~

以前に胎教旅行でグアムに行けなくなった事を書きましたが、結局子供が生まれて
2歳になる前にグアムに行きました。
2歳を過ぎると国際線は幼児料金が発生するからです (^^;;
幼児料金と言ってもほとんど大人料金と変わりません。空港の税金が少し安いくらいです。
グアム旅行は私の母親、妹夫婦(子供2人)と一緒に行くことになりました。
母親は神戸、妹夫婦は大阪に住んでいますので、いろいろ検討した結果、現地集合ということになりました。
私たちは東京(成田)から出発、母親、妹夫婦は関空から出発です。
パックツアーでは予定(ホテル等)がなかなか合わせられないために、
それぞれ飛行機とホテル、レンタカーを別で予約しました。
東京からは午前便が取れ、昼にはグアム着です。大阪からは夜出発の深夜着の便になりました。
初日の大仕事は初めての右側通行のレンタカーに乗り一人で深夜に空港まで大阪組を迎えに行くことです。
多少道を間違いつつもなんとか無事空港に着き、まだかまだかと空港で待っていました。
結局、1時間近く待って合流した後に聞いたところ、出発が40分程遅れたそうです。
グアムは小さい空港で、電光掲示板もなかったために、遅れたのが全く分からなかったです。
甥っ子は深夜便の機内でほとんど寝れずに結局ホテルに着いてから3時くらいに寝入りました。
翌日は、時差1時間のグアムで一人時差ぼけで昼間ずっと寝てました(笑)
小さい子供を連れて行くときは、午前か昼便がお勧めです。
ハワイとグアム、中心部だけを比べると規模は圧倒的にハワイのほうが大きいですが、
海はグアムのほうがきれいですね。グアムは近いのと時差がほとんどないのがいいですね。
2013-04-24 :
日韓夫婦の日常
夫婦間の日常で使われる言語
配偶者ビザの申請の時に質問書にある
「夫婦間の日常で使われる言語」
ですが、現在うちでは奥さんが韓国語で話し、私が日本語で話している状態です。
初めの頃はほとんどお互いに日本語だった気がしますが、いつの間にか奥さんは
大半韓国語で話すようになってます。
日常会話の聞き取りはある程度分かりますが、もちろん分からないことも多々あります。
都合が悪いときも分からない振りをします(笑)
その影響で(?)奥さんは日本語の語彙力が減っているような気もします。
気のせいでしょうか...
「夫婦間の日常で使われる言語」
ですが、現在うちでは奥さんが韓国語で話し、私が日本語で話している状態です。
初めの頃はほとんどお互いに日本語だった気がしますが、いつの間にか奥さんは
大半韓国語で話すようになってます。
日常会話の聞き取りはある程度分かりますが、もちろん分からないことも多々あります。
都合が悪いときも分からない振りをします(笑)
その影響で(?)奥さんは日本語の語彙力が減っているような気もします。
気のせいでしょうか...
2013-04-17 :
日韓夫婦の日常
国際電話 韓国のIP電話
結婚する前は奥さんが韓国に電話する際には「国際電話カード」に3000円や5000円を
チャージして携帯や家の電話から電話していました。
結婚後、よく電話をするようになったので、韓国のIP電話を導入 しました。
myLG070 というものでしたが、今は LG U+ という名前に変わっています。

写真:myLG070
070で始まる番号があります。日本の070と違ってPHSではありません。日本の050と同じ感じかな。
日本と同じように、同じ通信会社の加入者同士は通話料が無料です。
基本料金は2000ウォン程度で加入者以外への通話は有料ですが、かなり安いです。
国内一般電話へは3分約40ウォン、携帯電話へは10秒約8ウォン、国際電話は1分約50ウォン
といった感じで、うちでの月の電話代は3000~4000ウォン程度で、
韓国の銀行口座から毎月引き落としされてます。
基本的に電話機+無線LANルーターのセットでレンタル又は買取になっているようです。
うちでは、無線LANルーターがありましたので、そのWiFiパスワードをセットするだけで
すぐに使えました。特にパソコン等での設定は必要もなく簡単です(^^)
今はスマートフォン用の070アプリも出ていますので、外出先でも使えるようになって便利になりました。
写真の電話機は3年ほど前に持ってきたやつですが、最近はもっとデザインもかっこよくなってます。
チャージして携帯や家の電話から電話していました。
結婚後、よく電話をするようになったので、韓国のIP電話を導入 しました。
myLG070 というものでしたが、今は LG U+ という名前に変わっています。

写真:myLG070
070で始まる番号があります。日本の070と違ってPHSではありません。日本の050と同じ感じかな。
日本と同じように、同じ通信会社の加入者同士は通話料が無料です。
基本料金は2000ウォン程度で加入者以外への通話は有料ですが、かなり安いです。
国内一般電話へは3分約40ウォン、携帯電話へは10秒約8ウォン、国際電話は1分約50ウォン
といった感じで、うちでの月の電話代は3000~4000ウォン程度で、
韓国の銀行口座から毎月引き落としされてます。
基本的に電話機+無線LANルーターのセットでレンタル又は買取になっているようです。
うちでは、無線LANルーターがありましたので、そのWiFiパスワードをセットするだけで
すぐに使えました。特にパソコン等での設定は必要もなく簡単です(^^)
今はスマートフォン用の070アプリも出ていますので、外出先でも使えるようになって便利になりました。
写真の電話機は3年ほど前に持ってきたやつですが、最近はもっとデザインもかっこよくなってます。
2013-03-18 :
日韓夫婦の日常
お義母さんの手作りキムチ ~辛さの感覚の違い~
韓国といえば、切っても切り離せない「キムチ」ですが、
うちではお義母さんが時々手作りのキムチを送ってくれます。
私は、あまり辛いものが得意な方ではないので、初めて送ってもらったキムチは
(個人的に)とんでもなく辛く、食べられませんでした。(>_<)
聞いてみると買い物の時にいつもより辛い唐辛子を間違って買ってしまったとのことでした。
次に届いたときには、「あまり辛くない唐辛子使ったよ。」とのことでしたが、
やっぱり辛くて少ししか食べられませんでした(*_*;
辛さの感覚はどうしても違いますね...
最近は、私に気にすることなく送ってもらってます(笑)
うちではお義母さんが時々手作りのキムチを送ってくれます。
私は、あまり辛いものが得意な方ではないので、初めて送ってもらったキムチは
(個人的に)とんでもなく辛く、食べられませんでした。(>_<)
聞いてみると買い物の時にいつもより辛い唐辛子を間違って買ってしまったとのことでした。
次に届いたときには、「あまり辛くない唐辛子使ったよ。」とのことでしたが、
やっぱり辛くて少ししか食べられませんでした(*_*;
辛さの感覚はどうしても違いますね...
最近は、私に気にすることなく送ってもらってます(笑)
2013-02-13 :
日韓夫婦の日常
ベッドorふとん ~韓国のベッド事情~
日本では新婚生活を始める際に、Wベッドにするか布団にするか など話がありますね。
韓国では、今はほぼ ベッドしか選択肢がない ようです。
しかもサイズがほとんどの場合、クイーンかキングの2択 になるようです。
うちでも奥さんの強い希望によりクイーンサイズのベッドを購入しました。
日本では最近は、シングルベッド2つを買って別々に寝るという方法もよく聞きますが、
韓国では許されません(笑)
奥さん曰く、別々で寝るのであれば結婚する意味がないというくらい
1つのベッドで寝るということが重要だそうです。
韓国では、今はほぼ ベッドしか選択肢がない ようです。
しかもサイズがほとんどの場合、クイーンかキングの2択 になるようです。
うちでも奥さんの強い希望によりクイーンサイズのベッドを購入しました。
日本では最近は、シングルベッド2つを買って別々に寝るという方法もよく聞きますが、
韓国では許されません(笑)
奥さん曰く、別々で寝るのであれば結婚する意味がないというくらい
1つのベッドで寝るということが重要だそうです。
2013-01-10 :
日韓夫婦の日常
日韓夫婦の日常(日本在住)
日韓国際結婚をした日韓夫婦(日本在住)の 「何気ない日常」 を掲載予定です。
普段の生活の中でも、周囲には「へぇ~」とおどろかれることがあります。
自分たちにとっては当たり前の出来事であったりするので、なかなか気づきませんが、
マイペースで綴っていけたらと思います☆
普段の生活の中でも、周囲には「へぇ~」とおどろかれることがあります。
自分たちにとっては当たり前の出来事であったりするので、なかなか気づきませんが、
マイペースで綴っていけたらと思います☆
2012-11-27 :
日韓夫婦の日常