日韓国際結婚をテーマに、手続きや文化などを中心に綴っていきます。日本人&韓国人で結婚された方 や 結婚を考えている方 の参考になれば幸いです☆

HOME      

韓国の気候 ~床暖房(オンドル)~

韓国の家はマンションも1戸建ても ほとんどすべての部屋が床暖房オンドル になっています。

浴室も壁やタオル掛けなんかに温水パイプが通っていて暖かくなっていて、
家全体が暖かく、冬場も家ではTシャツ、半ズボンという家庭も珍しくありません。

冬のソウルは最低気温がマイナス15度以下まで下がる日もありますが、留学や転勤などで
日本に来た韓国人はよく「日本の家は寒い」と言います。しかも「夏は暑い」と(笑)

夏場はソウルも30度を越えますが、夜になると日本ほど蒸し暑さもないので、
特に夏の夜の寝苦しさがこたえるようです。

日本でも北海道やかなり寒い地域なんかは冬場でも家ではTシャツって話は聞きますね。

暖房費用がもったいないと思うのは私だけでしょうか(笑)



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国床暖房オンドル

2013-03-28 : 日本と韓国の違い

新生児の外出

韓国では、生後2ヶ月程度過ぎる前のかなり小さい頃には、
病院の検査等以外では外に連れ出すのがかなり厳しいらしいです。

というのは、周りの目&口が怖いからです。


奥さんは韓国で出産したので、子供のパスポート取得のためには新生児であっても
本人を連れて行かないと受け取ることができません。

仕方なく、タクシーで連れて行ったそうですが、帰りに子供用品などを少し買い物をしようと思ったらしく、
デパートに行くと 周りの人やおむつ交換している隣の見知らぬお母さんから白い目で見られ

「こんなに小さいのに連れて来てもいいの?」と何人からか言われたそうです。

その後、妹と待ち合わせして一緒に帰るつもりだったようですが、
あまりの肩身の狭さに、あきらめてすぐに帰ったそうです。



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国子育て

2013-01-24 : 日本と韓国の違い

新生児の服?

韓国では、新生児は産まれてから2~3週間くらいの間、
写真のように薄い肌着を着せた上から 布でぐるぐる巻き にされます。


新生児の服?.


オムツを替えたり、時々布を外して手足を動かしてやるらしいですが、基本的にはずっと巻かれてます。

初めて見たときは、苦しそうだなと思いましたが、
赤ちゃんにとっては 抱かれているような安心感 があるようで、
アメリカなどでも産まれてしばらくの間はこのように布で巻いているそうです。

手で顔や体を触って傷つけないようにする効果もあるようです。



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国子育て

2012-12-28 : 日本と韓国の違い

ソウルでのベビーカー移動

ベビーカーを持って地下鉄で移動するときは日本でも大変ですが、韓国ではもっと大変でした。

日本でもエレベーターの場所が遠かったりすることはありますが、
バリアフリーで最近はエレベーターも増えてますね。

韓国でも増えているようですが、まだまだ少ない気がしました。


また、全体的に乗り換えの距離が非常に遠いことがよくあるので、
ベビーカーで階段上ったり降りたりするのが大変でした。

昔に比べソウルは道もずいぶんきれいになりましたが、ベビーカー押してるとやっぱりがたがたするのは気になりました。

あと、子供を連れてると韓国のおばちゃん&おばあちゃんはすごい話しかけてきます。
日本でも「何歳ですか?」とか「かわいいね」とかはありますが、
韓国では普通に知り合いかと思うくらい話しかけてきます(笑)




テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国ソウル地下鉄ベビーカー

2012-12-12 : 日本と韓国の違い

韓国の予防接種

日本でも子供が生まれてから予防接種のスケジュール組みには苦労しますね。
韓国では日本より多くの予防接種をするようです。

日本で任意である、ロタウイルスやHibなどは同じく任意になっていますが、
韓国では日本で任意のB型肝炎や日本脳炎、肺炎球菌、おたふく風邪、水疱瘡、A型肝炎等も
ほとんどの人が接種を受けるようです。

また韓国では生まれてすぐに予防接種をします。うちの子供も産まれた日に
B型肝炎ワクチン、2週間後にBCGをしました。その後、ロタウイルス、DPT、Hib、肺炎球菌など
一度に3つや4つの予防接種をまとめてすることが多いようです。

最近問題になっていたポリオワクチンもかなり前から不活化ワクチンを使っています。




テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国予防接種

2012-12-03 : 日本と韓国の違い

子供のスタジオ写真

韓国では写真を撮ったり飾ったりするのが好きな人が多く、家にもたくさんの写真を飾ってあります。
家族写真や結婚写真、子供の写真など、韓国の家庭に行く機会がある方は、是非見てください。

そういうわけで、子供が産まれて50日、100日、1歳などの節目には、最近はよくスタジオで写真を撮ります。

50日くらいではまだ何もできないので、寝かせた状態で背景や衣装を変えて、数十枚程度撮ってくれます。

首も据わってきた100日くらいには少し上体を起こした写真やクッションに座らせたような写真なども撮ります。

1歳では歩き始める子も多いので、色々な服を着せたりして時間をかけていろいろなポーズの写真を撮ります。

家族写真なども一緒に撮ってくれて、それをまとめて成長記録としてアルバムを作ったり、
大きくプリントして額に入れて家に飾ったりしています。


うちの子供も1歳の時に韓国のスタジオで写真を撮りました

2~3時間程度の時間をかけて、撮影からプリントの写真セレクトまで行いました。

4~5着の衣装を着て100枚以上の写真に10数ページのアルバムや額入りの写真や
持ち歩き用のプリクラサイズの写真などいろいろセットで50万ウォンくらいでした。



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

2012-12-02 : 日本と韓国の違い

日本と韓国の違い(掲載予定のお知らせ)

結婚・子育て、親戚付き合いなどなど の視点から

「ここは日本と韓国ではちがうなぁ~」

と感じたことを綴っていく予定です。






2012-11-12 : 日本と韓国の違い

韓国語講座 東大島文化センター




プロフィール

JK-LIVE

Author:JK-LIVE
日韓国際結婚しました(夫=日本人 妻=韓国人)。日本(東京都)在住。手続きや子育て、韓国の文化etc.. 実体験をもとに綴っていきます。国際結婚をされた方・考えている方の参考になれば幸いです。^^

※リンクは自由です。ご連絡等は一切必要ありませんので、各ページご自由にリンクしてください。

【メディア様、法人各社様へ】
お問い合わせ・取材のご依頼等 は、下記よりお願いいたします。
http://nk-life.net/postmail-utf/form.html
※ 種別欄 で お問い合わせ(取材・マスコミ)を選択してください。

Index