乳児のおやつ
去年に買ったものですが、子供が離乳食を食べ始める頃にあげる韓国のおやつが意外と美味しかったので、紹介します。4~5歳の子供も喜んで食べていました。
上の写真のものはやわらかい煎餅みたいな食感にそれぞれの味がついています。左のものはワカメや海苔などの海産物、真ん中のものは韓国で夏の風物詩チャメ(マクワウリ)、右のものはサツマイモの味となっています。商品名は「아기꾜야(アギッコヤ=赤ちゃんのだよ)」といいます。
他にもこんなものもあります。
上のものは紫イモのドライフルーツで、商品名が「자색고구마 그대로(チャセッコグマ クデロ=紫イモそのまま)」です。
下のものはお米で作ったお菓子でイチゴなどのベリー系の味になっていて、商品名は「요미요미(ヨミヨミ)」です。各商品ともにいろいろな味のものがあります。あとはヨーグルト系の味のものなどもさっぱりして美味しかったです。味見で食べてみましたが、もうちょっと欲しくなる感じでした(笑)
子供へのお土産にいろいろな味を買っていくといいんじゃないでしょうか。\(^^)
2015-07-06 :
子育て
韓国の予防接種
韓国での予防接種を紹介します。
韓国のサイトに一覧表が載っていたので見てみましょう。
縦の青部分が病気名、緑の部分が予防接種の種類です。
青い部分は上から
結核(BCG注射タイプ)
B型肝炎
ジフテリア
破傷風
百日咳
ポリオ
Hib
肺炎球菌
麻疹
流行性鼻下腺炎
風疹
水ぼうそう
日本脳炎
インフルエンザ
腸チフス
となります。
予防接種名は英語表記で日本とほぼ同じ ですので、見てください。
横軸は子供の年齢で0ヵ月~36ヵ月までと満4歳、満6歳、満11歳、満12歳
となっています。
韓国では通常数え年で年齢を言いますが、このような場合には満年齢を使います。子供が小さいうちは数え年ではよく分からないので、満年齢(月齢)でいうことが多いです。
子供がいる方はお子さんの母子手帳と比べてみてください。日本だとB型肝炎が任意であったりMMRがMR(麻疹、風疹)となってたりしますね。Hibや肺炎球菌、水ぼうそうなど韓国でも有料だったものが無料に変わってきています。日本も自治体により補助が出たり、無料になったりしてきていますね。
B型肝炎の予防接種は、韓国では生まれた日に1回目を接種し、その後合わせて3回接種します。
上記の予防接種は病院でも保健所でも接種が可能です。
下記予防接種は病院のみとなります。

青い部分上から
結核(BCGハンコタイプ)
ロタウイルス
A型肝炎
ヒトパピローマウイルス(子宮頸がんワクチン)
の4種類です。これは有料となります。
ワクチンが有料になるか無料になるかは年によって変わることもありますが、
今回の表は現在公表されている2014年のものとなります。
韓国のサイトに一覧表が載っていたので見てみましょう。
縦の青部分が病気名、緑の部分が予防接種の種類です。
青い部分は上から
結核(BCG注射タイプ)
B型肝炎
ジフテリア
破傷風
百日咳
ポリオ
Hib
肺炎球菌
麻疹
流行性鼻下腺炎
風疹
水ぼうそう
日本脳炎
インフルエンザ
腸チフス
となります。
予防接種名は英語表記で日本とほぼ同じ ですので、見てください。
横軸は子供の年齢で0ヵ月~36ヵ月までと満4歳、満6歳、満11歳、満12歳
となっています。
韓国では通常数え年で年齢を言いますが、このような場合には満年齢を使います。子供が小さいうちは数え年ではよく分からないので、満年齢(月齢)でいうことが多いです。
子供がいる方はお子さんの母子手帳と比べてみてください。日本だとB型肝炎が任意であったりMMRがMR(麻疹、風疹)となってたりしますね。Hibや肺炎球菌、水ぼうそうなど韓国でも有料だったものが無料に変わってきています。日本も自治体により補助が出たり、無料になったりしてきていますね。
B型肝炎の予防接種は、韓国では生まれた日に1回目を接種し、その後合わせて3回接種します。
上記の予防接種は病院でも保健所でも接種が可能です。
下記予防接種は病院のみとなります。

青い部分上から
結核(BCGハンコタイプ)
ロタウイルス
A型肝炎
ヒトパピローマウイルス(子宮頸がんワクチン)
の4種類です。これは有料となります。
ワクチンが有料になるか無料になるかは年によって変わることもありますが、
今回の表は現在公表されている2014年のものとなります。
2014-10-30 :
子育て
子育て韓国語 ~ 公園編 ~
韓国語講座 や 韓国語学校などではなかなか習わない韓国語を紹介します。
今回は公園に遊びに行くときに使う韓国語です。
「公園」はよく出てくるので知ってる方も多いと思います。
韓国語では “공원”(コンウォン) ですね。
すべり台
子供が大好きなすべり台は“미끄럼틀”(ミックロムトゥル)です。
「すべり台を滑る」は韓国語で“미끄럼틀을 타다”(ミックロムトゥルル タダ)となります。
直訳すると「すべり台に乗る」になるんですね。
ブランコ
すべり台と並んで人気の遊具ですね。ブランコは“그네”(クネ)です。
「ブランコで遊ぶ」は、韓国語で“그네를 타다”(クネルル タダ)となります。
こちらも乗ると表現するようです。
鉄棒
鉄棒は漢字の読みのまま“철봉”(チョルボン)です。
「逆上がり」は、“거꾸로오르기”(コックロオルギ)または“거꾸로매달리기”(コックロメダリギ)と表現するようです。
シーソー
これは日本とほぼ同じです。시소(シソ)です。
ジャングルジム
これはそのまま韓国語的に(?)発音して“정글짐”(ジョングルジム)となるようです。
うんてい
うんていがある公園は少ないかもしれませんが、韓国語では“구름 사다리”(クルム サダリ)というそうです。直訳すると雲ハシゴです。ハシゴが空に浮かんでいるイメージだそうです。面白いですね。
このような 乗り物や遊具をまとめて“놀이기구”(ノリキグ) といいます。
なかなか普段習うことがない単語が多いですね。私は子供から習いました(笑)
芝生広場は“잔디밭”(チャンディバッ)芝生にあたるのが「チャンディ」で「バッ」は畑の意味なので、直訳すると芝生畑になりますね(笑)
今回は公園に遊びに行くときに使う韓国語です。
「公園」はよく出てくるので知ってる方も多いと思います。
韓国語では “공원”(コンウォン) ですね。
すべり台
子供が大好きなすべり台は“미끄럼틀”(ミックロムトゥル)です。
「すべり台を滑る」は韓国語で“미끄럼틀을 타다”(ミックロムトゥルル タダ)となります。
直訳すると「すべり台に乗る」になるんですね。
ブランコ
すべり台と並んで人気の遊具ですね。ブランコは“그네”(クネ)です。
「ブランコで遊ぶ」は、韓国語で“그네를 타다”(クネルル タダ)となります。
こちらも乗ると表現するようです。
鉄棒
鉄棒は漢字の読みのまま“철봉”(チョルボン)です。
「逆上がり」は、“거꾸로오르기”(コックロオルギ)または“거꾸로매달리기”(コックロメダリギ)と表現するようです。
シーソー
これは日本とほぼ同じです。시소(シソ)です。
ジャングルジム
これはそのまま韓国語的に(?)発音して“정글짐”(ジョングルジム)となるようです。
うんてい
うんていがある公園は少ないかもしれませんが、韓国語では“구름 사다리”(クルム サダリ)というそうです。直訳すると雲ハシゴです。ハシゴが空に浮かんでいるイメージだそうです。面白いですね。
このような 乗り物や遊具をまとめて“놀이기구”(ノリキグ) といいます。
なかなか普段習うことがない単語が多いですね。私は子供から習いました(笑)
芝生広場は“잔디밭”(チャンディバッ)芝生にあたるのが「チャンディ」で「バッ」は畑の意味なので、直訳すると芝生畑になりますね(笑)
2014-06-11 :
子育て
子供用漢方ドリンク
以前、産後に漢方を処方してもらうと書きました。
--------------------------
産後調理院2013 Part.2 (産後調理院で漢方薬) 2013-09-19
http://jklive.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
--------------------------
韓国では満2~3歳くらいから子供用の漢方を飲ませることがよくあるそうです。
最初に2~3か月毎日飲んで、半年後くらいにまた2~3か月飲むことが多いようです。
小学生くらいまで飲む子供も多いとのことです。
うちで買った子供用漢方は、LG生活健康が発売しているテジャサムという商品です。
箱の中は2枚目の写真のようになっており、15mlの液体です。上の部分を切ってストローで飲むか、コップに移し替えて飲みます。
赤い箱が正規商品で、今回はクリスマス特別バージョンのため5袋サービスで35袋入りでした。(通常は30袋入)
前にあるモノクロの箱が7袋入りの非売品(サンプル用)です。写真は7箱ですがもらったのは8箱+αでサンプルとして60袋(2か月分)をサービスでもらいました。
値段は定価が12万ウォン(約1万2千円)です。ネットで安く買う方法がありますが、その場合はサンプルがほとんど付きませんので、今回は訪問販売の販売員に電話で連絡を取り、定価で買うのでサンプルをもらえるように交渉しました。
その結果、通常製品35袋+2か月分(60袋)合計3か月分で12万ウォンになりました。
その他に韓国からの航空便送料が2000円くらいかかります…高いですね。
時期により以前は3か月分のサンプルをもらったこともありますが、今回は2か月分しか(?)つけてもらえないそうです。
期待できる効能としては、虚弱体質の改善、免疫力アップ、偏食がひどくインスタント食品が好きな子供の体質改善、勉強疲れの子供の疲労回復などが謳われています。
薬ではないので、必ず効果が出るかどうかわかりませんが、期待する人は多いようです。
味は、高麗人参のにおいは少ししますが、苦みを抑え、甘みを加えているため、子供も喜んで飲んでいます。
--------------------------
産後調理院2013 Part.2 (産後調理院で漢方薬) 2013-09-19
http://jklive.blog.fc2.com/blog-entry-78.html
--------------------------
韓国では満2~3歳くらいから子供用の漢方を飲ませることがよくあるそうです。
最初に2~3か月毎日飲んで、半年後くらいにまた2~3か月飲むことが多いようです。
小学生くらいまで飲む子供も多いとのことです。
うちで買った子供用漢方は、LG生活健康が発売しているテジャサムという商品です。
箱の中は2枚目の写真のようになっており、15mlの液体です。上の部分を切ってストローで飲むか、コップに移し替えて飲みます。
赤い箱が正規商品で、今回はクリスマス特別バージョンのため5袋サービスで35袋入りでした。(通常は30袋入)
前にあるモノクロの箱が7袋入りの非売品(サンプル用)です。写真は7箱ですがもらったのは8箱+αでサンプルとして60袋(2か月分)をサービスでもらいました。
値段は定価が12万ウォン(約1万2千円)です。ネットで安く買う方法がありますが、その場合はサンプルがほとんど付きませんので、今回は訪問販売の販売員に電話で連絡を取り、定価で買うのでサンプルをもらえるように交渉しました。
その結果、通常製品35袋+2か月分(60袋)合計3か月分で12万ウォンになりました。
その他に韓国からの航空便送料が2000円くらいかかります…高いですね。
時期により以前は3か月分のサンプルをもらったこともありますが、今回は2か月分しか(?)つけてもらえないそうです。
期待できる効能としては、虚弱体質の改善、免疫力アップ、偏食がひどくインスタント食品が好きな子供の体質改善、勉強疲れの子供の疲労回復などが謳われています。
薬ではないので、必ず効果が出るかどうかわかりませんが、期待する人は多いようです。
味は、高麗人参のにおいは少ししますが、苦みを抑え、甘みを加えているため、子供も喜んで飲んでいます。
2014-03-08 :
子育て
아이사랑 카드(アイサランカード)韓国の保育補助金制度
幼稚園(又は保育園)に通うようになったら、前回紹介した養育手当がなくなる代わりに、保育料の補助が出るようになります。
これも養育手当と同じように、今年から対象世帯が拡充され多くの世帯が対象になったようです。
コウンマムカードと同じように、銀行で アイサランカード という別のカードを申請しないといけないようで、こちらもクレジットカード機能の有無が選べるようです。
補助金の金額は以下の通りで、金額は月ごとです。
0歳児:39.4万ウォン
1歳児:34.7万ウォン
2歳児:28.6万ウォン
3歳~5歳:22万ウォン
この場合の年齢は1月1日時点での満年齢で計算 するそうです。
その年1年間は上記の金額が補助されます。保育料が補助金額を超える場合は、
先ほど紹介した銀行口座に紐づけされているアイサランカードから引き落としされるそうです。
この補助により、普通の幼稚園(保育園)であれば、保育料の自己負担は月0~10万ウォン程度 になるようです。
これも養育手当と同じように、今年から対象世帯が拡充され多くの世帯が対象になったようです。
コウンマムカードと同じように、銀行で アイサランカード という別のカードを申請しないといけないようで、こちらもクレジットカード機能の有無が選べるようです。
補助金の金額は以下の通りで、金額は月ごとです。
0歳児:39.4万ウォン
1歳児:34.7万ウォン
2歳児:28.6万ウォン
3歳~5歳:22万ウォン
この場合の年齢は1月1日時点での満年齢で計算 するそうです。
その年1年間は上記の金額が補助されます。保育料が補助金額を超える場合は、
先ほど紹介した銀行口座に紐づけされているアイサランカードから引き落としされるそうです。
この補助により、普通の幼稚園(保育園)であれば、保育料の自己負担は月0~10万ウォン程度 になるようです。
2013-08-25 :
子育て
韓国語の幼児語(3) 메롱(メーロン=あっかんべー)치카치카(チカチカ=歯みがき)他
韓国で使われる幼児語シリーズ の 第3弾 です。
子育ての時によく使う韓国語を紹介します。
응가(ウンガ=うんち)
一般的には똥(トン) を使いますが、幼児語では ウンガ となります。
なんとなく日本語と似てる響きですね。もちろんトンでも子供は理解しています。
쉬(シィ=おしっこ)
これも日本語と似てますね。日本でも子供にトイレでおしっこさせるときに「シィ~」と
いうことがありますよね。これとほとんど同じ発音です。
지지(ジジ=きたない)
子供が落ちたものを拾ったりするときなんかに
「ジージー マンジジマ~(汚いよ。さわらないで~)」という感じで使います。
메롱(メーロン=あっかんべー)
2~3歳くらいになると子供もふざけていたずらしたり、いろいろ嫌がったりするようになりますよね。
日本で「あっかんべー」とか「べー」と舌を出す動作のときに韓国では「メーロン」となります。
치카치카(チカチカ=歯みがき)
歯が生えてくると、歯みがきの練習がはじまりますね。歯みがきのことは韓国では「チカチカ」 となります。
歯みがきせずに寝ようとすると「チカチカヘヤジ~(歯みがきしなさい)」と言うようになります。
子育ての時によく使う韓国語を紹介します。
응가(ウンガ=うんち)
一般的には똥(トン) を使いますが、幼児語では ウンガ となります。
なんとなく日本語と似てる響きですね。もちろんトンでも子供は理解しています。
쉬(シィ=おしっこ)
これも日本語と似てますね。日本でも子供にトイレでおしっこさせるときに「シィ~」と
いうことがありますよね。これとほとんど同じ発音です。
지지(ジジ=きたない)
子供が落ちたものを拾ったりするときなんかに
「ジージー マンジジマ~(汚いよ。さわらないで~)」という感じで使います。
메롱(メーロン=あっかんべー)
2~3歳くらいになると子供もふざけていたずらしたり、いろいろ嫌がったりするようになりますよね。
日本で「あっかんべー」とか「べー」と舌を出す動作のときに韓国では「メーロン」となります。
치카치카(チカチカ=歯みがき)
歯が生えてくると、歯みがきの練習がはじまりますね。歯みがきのことは韓国では「チカチカ」 となります。
歯みがきせずに寝ようとすると「チカチカヘヤジ~(歯みがきしなさい)」と言うようになります。
2013-07-23 :
子育て
韓国語の幼児語(2) 까꿍(いないいないばぁ) 곤지곤지(コンジコンジ) 他
韓国で使われる幼児語シリーズの第2弾です。子育ての時によく使う韓国語を紹介します。
맘마(マンマ=まんま)
日本語でも使いますね。ご飯のことです。「マンマモクチャ~(ご飯食べよ~)」という感じで全く同じです。
까꿍(カックン=いないいないばぁ)
日本と同じで、手で顔を隠してからばぁとする感じで使います。赤ちゃんをあやすときはこれを使えば間違いないです。
곤지곤지(コンジコンジ)
これは日本にはない赤ちゃんの教育の一種でしょうか。4種類紹介します。
左手をパー、右手を1の形にして、右手で左手をつっつく感じです。
少し親の言葉が理解できるようになった1歳頃から「コンジコンジ~」というと
赤ちゃんがその動作をするように教えます。
何度か繰り返すことで、出来るようになります。
도리도리(ドリドリ)
これも赤ちゃん教育の流れです。
「ドリドリ~」というと赤ちゃんが首を振るように教えます。
잼잼(ジェムジェム)
これも同じで、「ジェムジェム」と言うとグーパーグーパーするように教えます。
짝짜꿍(チャーチャックン)
これを言うと拍手するように教えます。
4種類が理解できて動作もできるようになればOKです。
맘마(マンマ=まんま)
日本語でも使いますね。ご飯のことです。「マンマモクチャ~(ご飯食べよ~)」という感じで全く同じです。
까꿍(カックン=いないいないばぁ)
日本と同じで、手で顔を隠してからばぁとする感じで使います。赤ちゃんをあやすときはこれを使えば間違いないです。
곤지곤지(コンジコンジ)
これは日本にはない赤ちゃんの教育の一種でしょうか。4種類紹介します。
左手をパー、右手を1の形にして、右手で左手をつっつく感じです。
少し親の言葉が理解できるようになった1歳頃から「コンジコンジ~」というと
赤ちゃんがその動作をするように教えます。
何度か繰り返すことで、出来るようになります。
도리도리(ドリドリ)
これも赤ちゃん教育の流れです。
「ドリドリ~」というと赤ちゃんが首を振るように教えます。
잼잼(ジェムジェム)
これも同じで、「ジェムジェム」と言うとグーパーグーパーするように教えます。
짝짜꿍(チャーチャックン)
これを言うと拍手するように教えます。
4種類が理解できて動作もできるようになればOKです。
2013-07-18 :
子育て
韓国語の幼児語(1) ワンちゃん・ブーブー・イタイイタイ他
日本語でも赤ちゃんや幼児に対し「ワンワン(犬)」や「ブーブー(自動車)」などのように
幼児語を使うことがありますが、韓国語にもあります。
韓国語を勉強したことがある方も幼児語を聞く機会はなかなかないと思います。
初めて聞く言葉も多いので紹介します。
멍멍이(モンモンイ=ワンちゃん)
これは聞いたことがある方も多いと思います。犬のことですね。
ちなみに 犬の鳴き声 は 멍멍(モンモン)です。
야옹이(ヤオンイ=ネコちゃん)
これは猫の幼児語です。音から分かる人も多いと思います。
猫の鳴き声は 야옹(ヤオン) です。
붕붕(ブンブン=ブーブー)
車の音から来ていますね。日本語と似てますが、少しだけ違います。
韓国でも男の子には大人気です。
칙칙폭폭(チクチクポクポク=シュッシュッポッポ)
機関車の音ですね。電車と並んでよく使います。
아야아야(アヤアヤ=イタイイタイ)
子供を注意するときによく使いますよね。
日本と同じように「これ触ったらアヤアヤなるよ!」な感じで使います。
냠냠(ニャムニャム=もぐもぐ)
離乳食が流動食から固体のものをあげるようになった頃からよく使いますね。
꿀꺽(クルコッ=ごっくん)
もぐもぐした後はごっくんですね。なかなか飲み込まないと「クルコッケ~(ごっくんして~)」という感じで使います。
幼児語を使うことがありますが、韓国語にもあります。
韓国語を勉強したことがある方も幼児語を聞く機会はなかなかないと思います。
初めて聞く言葉も多いので紹介します。
멍멍이(モンモンイ=ワンちゃん)
これは聞いたことがある方も多いと思います。犬のことですね。
ちなみに 犬の鳴き声 は 멍멍(モンモン)です。
야옹이(ヤオンイ=ネコちゃん)
これは猫の幼児語です。音から分かる人も多いと思います。
猫の鳴き声は 야옹(ヤオン) です。
붕붕(ブンブン=ブーブー)
車の音から来ていますね。日本語と似てますが、少しだけ違います。
韓国でも男の子には大人気です。
칙칙폭폭(チクチクポクポク=シュッシュッポッポ)
機関車の音ですね。電車と並んでよく使います。
아야아야(アヤアヤ=イタイイタイ)
子供を注意するときによく使いますよね。
日本と同じように「これ触ったらアヤアヤなるよ!」な感じで使います。
냠냠(ニャムニャム=もぐもぐ)
離乳食が流動食から固体のものをあげるようになった頃からよく使いますね。
꿀꺽(クルコッ=ごっくん)
もぐもぐした後はごっくんですね。なかなか飲み込まないと「クルコッケ~(ごっくんして~)」という感じで使います。
2013-07-16 :
子育て
子供の言語 ~ 日本語 or 韓国語 ~
子供が生まれる前に決めていたことがあります。「夫婦の会話」でも言葉のことを書きましたが、
子供を育てる時はお互いが母国語で子供に話す
ということです。
そうすることで、母親と父親の使っているそれぞれの言葉を覚える時に混同しにくくなるようです。
子供は1歳頃から少しずつ簡単な単語から話し始めますよね。
初めはどれくらい子供が理解するのか全く分かりませんでしたが、
父親に話すときは日本語、母親に話すときは韓国語 と今ではほとんど迷うことなく使い分けています。
2歳くらいまでは日本語が中心で、韓国語は簡単な単語だけを使うという感じでしたが、
2歳過ぎ頃、3ヶ月程韓国にいた時に相当韓国語が上達して帰って来ました。
それまでは、韓国に電話したときも相手の言ってる事はなんとなく分かっているようでしたが、
自分ではあまり話せませんでした。
韓国から帰ってきてからは電話でも結構意思疎通ができるようになってました。
子供の言語習得能力はすごいですね。今では関西弁も達者です(笑)
子供を育てる時はお互いが母国語で子供に話す
ということです。
そうすることで、母親と父親の使っているそれぞれの言葉を覚える時に混同しにくくなるようです。
子供は1歳頃から少しずつ簡単な単語から話し始めますよね。
初めはどれくらい子供が理解するのか全く分かりませんでしたが、
父親に話すときは日本語、母親に話すときは韓国語 と今ではほとんど迷うことなく使い分けています。
2歳くらいまでは日本語が中心で、韓国語は簡単な単語だけを使うという感じでしたが、
2歳過ぎ頃、3ヶ月程韓国にいた時に相当韓国語が上達して帰って来ました。
それまでは、韓国に電話したときも相手の言ってる事はなんとなく分かっているようでしたが、
自分ではあまり話せませんでした。
韓国から帰ってきてからは電話でも結構意思疎通ができるようになってました。
子供の言語習得能力はすごいですね。今では関西弁も達者です(笑)
2013-05-13 :
子育て
韓国では放送事故? テレビでの性表現
韓国人が日本のテレビで驚くのは、バラエティーなどでお尻をだしてる場面があったり、
下着1枚で出演してる人がいたりすることです。
韓国では、放送事故だとのことです。
某女性アイドルグループがスカートが短すぎるとか衣装がセクシーすぎるとかで
クレームが来て問題になったりしていました。
地上波のドラマでも過激な性表現があるのも驚きだそうです。
韓国では、映画かCATVの別契約のチャンネルでないとそのようなものはありえないらしいです。
下着1枚で出演してる人がいたりすることです。
韓国では、放送事故だとのことです。
某女性アイドルグループがスカートが短すぎるとか衣装がセクシーすぎるとかで
クレームが来て問題になったりしていました。
地上波のドラマでも過激な性表現があるのも驚きだそうです。
韓国では、映画かCATVの別契約のチャンネルでないとそのようなものはありえないらしいです。
2013-04-03 :
子育て
子供を乗せる? ~韓国の自転車事情 ~
小さい子供がいる奥さんは、子供を前や後ろに乗せて2~3人乗り(人によっては4人乗り?)
している方がおおいですが、韓国ではまず見かけることがありません。
うちの奥さんも、子供を乗せて自転車に乗るのは怖くてできないとのことです。
韓国人の感覚として、自転車=運動 であり、交通手段として使われることが非常に少ないです。
もちろん 駅に駐輪場もほとんどありません。
電車以外の交通手段としては路線バスがメインで、何人かいるときはタクシーが使われます。
ちなみに、私が始めて韓国に行った2000年代前半はタクシー初乗りが1500ウォン程度だった
記憶がありますが、最近は物価もどんどん上がってて初乗りも2500ウォンくらいになってます。
している方がおおいですが、韓国ではまず見かけることがありません。
うちの奥さんも、子供を乗せて自転車に乗るのは怖くてできないとのことです。
韓国人の感覚として、自転車=運動 であり、交通手段として使われることが非常に少ないです。
もちろん 駅に駐輪場もほとんどありません。
電車以外の交通手段としては路線バスがメインで、何人かいるときはタクシーが使われます。
ちなみに、私が始めて韓国に行った2000年代前半はタクシー初乗りが1500ウォン程度だった
記憶がありますが、最近は物価もどんどん上がってて初乗りも2500ウォンくらいになってます。
2013-03-26 :
子育て
PLAYマット(騒音防止マット)
最近、韓国で小さい子供がいる家庭にはほとんどあると言われているマットがあります。
日本では、防音や転んだときのために30cm四方くらいのジョイントマットがよく使われていますが、
韓国では1枚物のマットです。
サイズは140cm×210cm程度の物が主流になっているようです。ウレタンマットのような感じです。


厚さは発売当初は1.5cmがメインだったようですが、1.8cm、2.2cmや4cmなどが発売され
今は2cm以上のものが人気があるようです。
うちでは、表は動物の絵で、裏面はフローリング模様のリバーシブルのものを買いました。
厚みが2.2cmのものを使っていますが、私も昼寝したり、寝転んでテレビを見るのに重宝してます(笑)
価格は厚みやキャラクター等の絵柄によって違いますが2.2cmの厚みのもので20~25万ウォンくらいです。
日本では、防音や転んだときのために30cm四方くらいのジョイントマットがよく使われていますが、
韓国では1枚物のマットです。
サイズは140cm×210cm程度の物が主流になっているようです。ウレタンマットのような感じです。


厚さは発売当初は1.5cmがメインだったようですが、1.8cm、2.2cmや4cmなどが発売され
今は2cm以上のものが人気があるようです。
うちでは、表は動物の絵で、裏面はフローリング模様のリバーシブルのものを買いました。
厚みが2.2cmのものを使っていますが、私も昼寝したり、寝転んでテレビを見るのに重宝してます(笑)
価格は厚みやキャラクター等の絵柄によって違いますが2.2cmの厚みのもので20~25万ウォンくらいです。
2013-03-21 :
子育て
4年保育は!? どうする幼稚園・保育園
うちは親・義理の親共に遠方に住んでいるので、奥さんが子供と離れる機会がほとんどありません。
そこで子供が2歳過ぎた頃から保育園に預けたかったのですが、
待機児童がかなり多く今の状態では奥さんが働くこともできず、
働いていないと保育所に預けられないという矛盾の中、当分は無理だろうと諦めていました。
4年保育 をやっている幼稚園を探してみましたが、
うちの区では 4年保育 を実施している幼稚園がほとんどありません。
たまたま奥さんが知り合いに聞いて、隣の区で通えそうな範囲に
4年保育 を実施している幼稚園があることが分かりました(^o^)/
「良かった~!」と思ったのですが、問題は待機児童がいる保育園と
同じように、希望者に対する枠が少なすぎることです。
その幼稚園はとりあえず申込日に電話の先着で数十人を決めるとのことで、
申込日の日は受付開始時間に家電とケータイ2台&妹にも手伝ってもらいました。
15分くらいリダイヤルし続けて半分諦めかけたのですが、もう少しだけと思って20分程
経った頃になんとか繋がりました(^_^;
入園日近くなると願書等の資料を送ってくれるそうで、とりあえず一安心です。
そこで子供が2歳過ぎた頃から保育園に預けたかったのですが、
待機児童がかなり多く今の状態では奥さんが働くこともできず、
働いていないと保育所に預けられないという矛盾の中、当分は無理だろうと諦めていました。
4年保育 をやっている幼稚園を探してみましたが、
うちの区では 4年保育 を実施している幼稚園がほとんどありません。
たまたま奥さんが知り合いに聞いて、隣の区で通えそうな範囲に
4年保育 を実施している幼稚園があることが分かりました(^o^)/
「良かった~!」と思ったのですが、問題は待機児童がいる保育園と
同じように、希望者に対する枠が少なすぎることです。
その幼稚園はとりあえず申込日に電話の先着で数十人を決めるとのことで、
申込日の日は受付開始時間に家電とケータイ2台&妹にも手伝ってもらいました。
15分くらいリダイヤルし続けて半分諦めかけたのですが、もう少しだけと思って20分程
経った頃になんとか繋がりました(^_^;
入園日近くなると願書等の資料を送ってくれるそうで、とりあえず一安心です。
2013-01-18 :
子育て
こどもちゃれんじ
子供が1歳になるちょっと前から奥さんの希望により
こどもちゃれんじ ぷち
を始めました。
韓国でも最近、こどもちゃれんじは人気があるそうです。
人気のキャラクター「しまじろう」は、韓国版では「ホビー」というそうです。
最初はどれくらい遊ぶんだろうと思っていましたが、2歳半になってもまだ初期の頃の
本を喜んで「読んで、読んで」と言って持ってきます。
毎月届く本がそろそろ20冊程あるんだけど、気に入ってるのは今のところ3~4冊かな。
子供って色々読むんじゃなくて、気に入ったやつばっかり読むんですね。
ほとんど読んでない本も何冊かあります。
車で出かけるときには、教材のDVDかけておけばおとなしくしてましたが、
最近 「ちゃうやつして~」 って言うようになってきました。
韓国にいる姪っ子の(ボビー)DVDも借りて来てます。
もうそろそろこどもちゃれんじやめようかなぁ
こどもちゃれんじ ぷち
を始めました。
韓国でも最近、こどもちゃれんじは人気があるそうです。
人気のキャラクター「しまじろう」は、韓国版では「ホビー」というそうです。
最初はどれくらい遊ぶんだろうと思っていましたが、2歳半になってもまだ初期の頃の
本を喜んで「読んで、読んで」と言って持ってきます。
毎月届く本がそろそろ20冊程あるんだけど、気に入ってるのは今のところ3~4冊かな。
子供って色々読むんじゃなくて、気に入ったやつばっかり読むんですね。
ほとんど読んでない本も何冊かあります。
車で出かけるときには、教材のDVDかけておけばおとなしくしてましたが、
最近 「ちゃうやつして~」 って言うようになってきました。
韓国にいる姪っ子の(ボビー)DVDも借りて来てます。
もうそろそろこどもちゃれんじやめようかなぁ
2012-12-13 :
子育て
子供の航空券は?
韓国へ里帰りするときは、当然飛行機のチケットを買わなければなりません。
子供が産まれる前までは格安航空券をよく買っていましたが、子供がいるとなかなか思うようには行きません...
まず、格安航空券などは子供同伴が設定外のものも多いです。
また、格安航空券の特に安い物は時間帯が極端に早かったり遅かったりで、子供を連れて行くには結構大変です。
(寝不足などで子供の機嫌が悪くなり他の乗客に迷惑をかける恐れがあるため)
国際線の場合、子供をひざの上に乗せるときは満2歳までは
通常料金の10%+税金位で乗せることができます。
2歳を過ぎると大人の料金に近くなるので極端に高くなります。
マイレージで大人の分を買った場合も子供料金は取られます。
国内線は子供をひざの上に乗せる場合は、
JALやANAでは満3歳まで無料ですので、非常に助かります。
料金は無料ですが、子供用のチケットは発券しないといけないので、
預ける荷物がなくても、自動発券機やカウンターに寄らないと乗れないので注意してください。
スカイマークや最近増えてきたLCCは満2歳から席を取らなければならなくなるので
子供が2~3歳の間はどちらが安いか微妙になりますね...
子供が産まれる前までは格安航空券をよく買っていましたが、子供がいるとなかなか思うようには行きません...
まず、格安航空券などは子供同伴が設定外のものも多いです。
また、格安航空券の特に安い物は時間帯が極端に早かったり遅かったりで、子供を連れて行くには結構大変です。
(寝不足などで子供の機嫌が悪くなり他の乗客に迷惑をかける恐れがあるため)
国際線の場合、子供をひざの上に乗せるときは満2歳までは
通常料金の10%+税金位で乗せることができます。
2歳を過ぎると大人の料金に近くなるので極端に高くなります。
マイレージで大人の分を買った場合も子供料金は取られます。
国内線は子供をひざの上に乗せる場合は、
JALやANAでは満3歳まで無料ですので、非常に助かります。
料金は無料ですが、子供用のチケットは発券しないといけないので、
預ける荷物がなくても、自動発券機やカウンターに寄らないと乗れないので注意してください。
スカイマークや最近増えてきたLCCは満2歳から席を取らなければならなくなるので
子供が2~3歳の間はどちらが安いか微妙になりますね...
2012-12-05 :
子育て
出産一時金等 補助金 について
韓国で出産する場合、韓国での補助金として国から30万ウォンの補助がありました。
現在(2012年11月)は50万ウォンに金額が上がったそうです。
(韓国の健康保険に加入している場合のみ だそうです)
奥さんは日本に居住中ですが、一時帰国の際に病院に時々行くため
韓国での健康保険も親が払っていてくれたようです。
出産前の産婦人科での検査や出産費用などに充てられます。
現金で支給されるのではなく、専用のカードを作り上記金額がデポジットされ、
診察や検診の際に1日上限6万ウォンまでが精算時に補助金として使えるような形です。
残額が出た場合は出産の際の入院費用に充てることもできました。
また、基本的に日本に住んでいるため 日本の出産一時金ももらえました。
奥さんは会社で社会保険に加入しており産休中で書類だけ会社に提出し、手続きは会社の方にしてもらいました。金額は39万円でした。
現在(2012年11月)は50万ウォンに金額が上がったそうです。
(韓国の健康保険に加入している場合のみ だそうです)
奥さんは日本に居住中ですが、一時帰国の際に病院に時々行くため
韓国での健康保険も親が払っていてくれたようです。
出産前の産婦人科での検査や出産費用などに充てられます。
現金で支給されるのではなく、専用のカードを作り上記金額がデポジットされ、
診察や検診の際に1日上限6万ウォンまでが精算時に補助金として使えるような形です。
残額が出た場合は出産の際の入院費用に充てることもできました。
また、基本的に日本に住んでいるため 日本の出産一時金ももらえました。
奥さんは会社で社会保険に加入しており産休中で書類だけ会社に提出し、手続きは会社の方にしてもらいました。金額は39万円でした。
2012-11-27 :
子育て
二重国籍の子供のパスポート
日韓夫婦の間に生まれた子供が22歳まで二重国籍を選択する場合、当然、各国のパスポートが発行されます。
韓国入国、出国時には韓国のパスポート
日本入国、出国時には日本のパスポート
を入国審査時に提出すれば、ビザに関係なく長期滞在が可能になります。
逆に日本入国時に韓国のパスポートを提出した場合はビザがない限り短期滞在扱いとなり
90日までしか滞在できなくなります。(逆も同じ)
二重国籍のパスポートはそれぞれの国(または大使館、領事館)で 通常のパスポート発給申請を行うだけです。
子供の場合は期限が5年しか選択できません。
(参考)
生まれたての乳児がパスポートを取得する場合、証明写真は座って普通に写真を撮ることが難しいため、
白い布等をバック寝かして上から写真を取ればOKです。




(日韓に限らず)国際結婚に関する本がたくさん出ていますね。
出版された時期によっても方法や解説が異なるようですのでお気を付けください。
※ちなみに当ブログはこちらを参考にしたわけではありません^^;;
韓国入国、出国時には韓国のパスポート
日本入国、出国時には日本のパスポート
を入国審査時に提出すれば、ビザに関係なく長期滞在が可能になります。
逆に日本入国時に韓国のパスポートを提出した場合はビザがない限り短期滞在扱いとなり
90日までしか滞在できなくなります。(逆も同じ)
二重国籍のパスポートはそれぞれの国(または大使館、領事館)で 通常のパスポート発給申請を行うだけです。
子供の場合は期限が5年しか選択できません。
(参考)
生まれたての乳児がパスポートを取得する場合、証明写真は座って普通に写真を撮ることが難しいため、
白い布等をバック寝かして上から写真を取ればOKです。
(日韓に限らず)国際結婚に関する本がたくさん出ていますね。
出版された時期によっても方法や解説が異なるようですのでお気を付けください。
※ちなみに当ブログはこちらを参考にしたわけではありません^^;;
2012-11-13 :
子育て
二重国籍問題 (日本、韓国間の二重国籍について)
日韓夫婦の間に産まれた子供は、出生時に両国に届出をすることにより
日本、韓国両方の国籍を有することができます。
日韓ともに二重国籍を認めていませんでしたが、
韓国は出生率の低下等の理由により2011年より限定的に二重国籍を認める法改正を行いました。
日本では現在二重国籍を認めていませんので、22歳までにどちらかの国籍を選択しなければいけません。。
実際問題として、韓国での二重国籍容認は「韓国国内では外国籍を行使しない」という
条件付で外国籍を放棄しなくても良いとなっています。
そこで、22歳までに日本国籍選択を行う場合、
1.外国籍の放棄を行い、放棄した国籍の「国籍喪失届」を日本の役所に提出する方法
2.日本の役所で「国籍選択届」を提出する方法
の2つの方法があります。
1.の方法では外国籍を放棄する旨を韓国の役所に提出し「国籍喪失届」をもらわなくてはならず
韓国籍を喪失しますが、2の方法では日本国内で宣言を行うだけですので、
韓国では韓国籍の放棄を意味せず、韓国籍の保有が継続されるという状況になります。
米国など二重国籍を認めている国と日本のように認めていない国ではこのような状況がよく起こっているようです。




(日韓に限らず)国際結婚に関する本がたくさん出ていますね。
出版された時期によっても方法や解説が異なるようですのでお気を付けください。
※ちなみに当ブログはこちらを参考にしたわけではありません^^;;
日本、韓国両方の国籍を有することができます。
日韓ともに二重国籍を認めていませんでしたが、
韓国は出生率の低下等の理由により2011年より限定的に二重国籍を認める法改正を行いました。
日本では現在二重国籍を認めていませんので、22歳までにどちらかの国籍を選択しなければいけません。。
実際問題として、韓国での二重国籍容認は「韓国国内では外国籍を行使しない」という
条件付で外国籍を放棄しなくても良いとなっています。
そこで、22歳までに日本国籍選択を行う場合、
1.外国籍の放棄を行い、放棄した国籍の「国籍喪失届」を日本の役所に提出する方法
2.日本の役所で「国籍選択届」を提出する方法
の2つの方法があります。
1.の方法では外国籍を放棄する旨を韓国の役所に提出し「国籍喪失届」をもらわなくてはならず
韓国籍を喪失しますが、2の方法では日本国内で宣言を行うだけですので、
韓国では韓国籍の放棄を意味せず、韓国籍の保有が継続されるという状況になります。
米国など二重国籍を認めている国と日本のように認めていない国ではこのような状況がよく起こっているようです。
(日韓に限らず)国際結婚に関する本がたくさん出ていますね。
出版された時期によっても方法や解説が異なるようですのでお気を付けください。
※ちなみに当ブログはこちらを参考にしたわけではありません^^;;
2012-11-12 :
子育て
名前の問題
基本的には日韓それぞれの役所には「出生証明書」を提出する場合が多いと思います。
「出生証明書」には当然生まれた子供の名前は書いてありません。
そこで出生届(韓国では出生申告書)を提出する場合、それぞれの国で別の名前を
申告することも可能です。実際に、韓国で提出する韓国名、日本で提出する日本名を
それぞれ別に申請している夫婦もいらっしゃるようです。
また、日本での子供の苗字は日本国籍のある父母と同じ苗字になります。
名前は韓国で使える漢字でも日本では使えない漢字も多いので注意しましょう。
(参考)
法務省:子の名に使える漢字
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
「出生証明書」には当然生まれた子供の名前は書いてありません。
そこで出生届(韓国では出生申告書)を提出する場合、それぞれの国で別の名前を
申告することも可能です。実際に、韓国で提出する韓国名、日本で提出する日本名を
それぞれ別に申請している夫婦もいらっしゃるようです。
また、日本での子供の苗字は日本国籍のある父母と同じ苗字になります。
名前は韓国で使える漢字でも日本では使えない漢字も多いので注意しましょう。
(参考)
法務省:子の名に使える漢字
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html
2012-11-09 :
子育て