日韓国際結婚をテーマに、手続きや文化などを中心に綴っていきます。日本人&韓国人で結婚された方 や 結婚を考えている方 の参考になれば幸いです☆

HOME      

韓国でのお酒

韓国で一番飲まれているお酒は焼酎ですね。スーパーやコンビニでもたくさん売られています。
しかもかなり安いです。

お酒1_600

ずいぶん前からスーパーでは1本1000ウォン(約100円)前後ですね。お店で飲むとだいたい3000~4000ウォンです。
日本よりは種類がかなり少ないですが、最近は、カクテルやサワーっぽいものも少し売られるようになりました。

お酒2_600

韓国のビールもいくつかありますが、これはおすすめ!というのはほとんどないです。どれも似たり寄ったりの薄味です(笑)
最近は、日本のビールもいろいろ売られるようになり、韓国のビールとほとんど同じ値段で売られています。日本で売っている値段より安いです。

お酒3_600

プレミアムモルツや一番搾り、スーパードライが人気で500ml缶で2500ウォンで売られていました。レートのせいか税金の関係か日本より2割くらい安い感じです。
韓国に行くと、最初は韓国のビールを飲みますが、最後は結局日本のビール飲んでいました。

韓国で美味しいお酒ってなかなか出会えないんですが、知り合いに勧められて比較的おいしかったのが、これです。

お酒4_450

普通の安東焼酎(アンドンソジュ)はきつくて少ししか飲めませんが、この「一品」という安東焼酎はおいしかったです。通常の韓国の焼酎のように変な甘さはなく、日本のおいしい焼酎に近いです。韓国のお酒にしてはちょっと高いですが…


テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行お酒

2015-04-20 : 韓国旅行情報

おいしい韓国料理店 Part.2 ~ 馬場洞 韓牛村 ~

馬場洞 韓牛村(마장동 한우촌 マジャンドン ハヌチョン)
住所:ソンドン区マジャン洞439-1(성동구 마장동439-1)
URL: http://www.mjdhanwoo.com/

マジャン洞の食肉市場の横にあるお店です。最寄り駅は2号線コンドゥ駅(トンデムン区庁)又は5号線マジャン駅です。駅からはちょっと離れてて10~15分くらいかかると思います。

私はその前に明洞に寄っていて、子供もいたので乗り換えたり連れて歩くのが大変で、明洞からタクシーで行きました。夕方だったため、少し混んでいて40分くらいかかったと思います。値段は10000ウォンちょっとでした。

外観の写真はこれです。

韓牛村1

店は1階2階があり、1階はテーブル席、2階は座敷になっています。子連れなので、2階に案内されることになりましたが、先にメニューではなく、ショーケースから肉を選びます。
韓国産の牛肉で美味しい部分がそろっています。見た目もサシが適度に入っておいしそうです。

韓牛村2

ショーケースのところにいた店員は日本語ができたので日本語で部位を案内してくれました。
その中から3~4点選びました。だいたいの部位は200gとか300gとか量で指定します。部位によっては1枚2枚となります。
席に案内され、おかずなども運ばれてきます。レバ刺しやセンマイ刺しなども無料で出てきました。そして、間もなく肉も出てきました。

韓牛村3

韓牛村4

韓国ではよく出てくるタマネギの入ったつけだれがいいですね。ポン酢ほど濃くもなく、どんな肉を付けても美味しいと思います。牛肉だけでなく、デジカルビなどの豚肉を食べに行ったときにもだいたい同じようなタレがでてきます。
日本ではなかなか食べられなくなった、レバ刺しにユッケもあり迷わず注文しました

韓牛村5

大人5人子供3人で食べて料金は25万ウォン(約25000円)くらいでした。韓国の1食にしては高めですが、同じような焼き肉を日本で食べに行ったら2倍では足りないかな~って感じでとてもお得でした。


tag : 韓国旅行韓国料理おいしいお店

2015-02-25 : 韓国旅行情報

おいしい韓国料理店 Part.1 ~ 鴨肉 回転焼き ~

鴨肉 回転焼き(오리마을 회전구이 オリマウル フェジョンクイ)
住所:ドボン区サンムン1洞343-2(도봉구 쌍문1동 343-2)


去年に引き続き今年も行きました。私は4年くらい連続で行ってます。
店の外観はこのような普通の店です。

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)1

最寄り駅は地下鉄4号線 쌍문역(サンムン駅=双門駅)又は수유역(スユ駅=水喩駅)になりますが、駅からちょっと離れていますので、歩くと20分ちょっとかかります。
バスもありますが、スユ駅からタクシーの運転手に上記住所を見せれば行ってくれます。
バスで行く方はサンムン駅からの方がいいようです。

まずはメニュー

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)2


串焼きがメインで、このような串に刺さって出てきますので、それを炭火のコンロにセットします。

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)3

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)4

セットしてスイッチを入れると自動で串が回転し焼けていきます。
適度なところで取り出し、右のニンニクを乗せている部分に肉を串から外して食べます。


燻製もあります。
これも香ばしくておいしかったです。

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)5

これでおなか一杯になりましたが、最後にサービスで(?)スープが出てきました。
鴨の骨についた肉などが入って、カムジャタンに近い味付けです。

鴨肉 回転焼き(オリマウル フェジョンクイ)6

中心部から遠いですが、おいしいです。鴨肉が好きな方にはぜひおすすめです。


tag : 韓国料理オススメのお店鴨肉回転焼き

2015-02-17 : 韓国旅行情報

旅行期間にローマ法王が訪韓

偶然にも今回の旅行期間にローマ法王が訪韓するということで、市庁駅周辺がいろいろ交通規制されていました。セウォル号沈没事故の犠牲者へのミサのための訪韓だそうです。

ローマ法王1_450x600

妹たちが大阪に帰る日がローマ法王による市庁前でのミサの日に当たり、ホテルが市庁近くだったので、帰りのリムジンバスが交通規制等で渋滞しないか心配していました。

かなり余裕をもって、15時に出発する飛行機に乗るため、10時半頃のリムジンバスに乗って帰りました。
が、ほとんど渋滞もなく12時前には空港に着き、早すぎてチェックインできなかったそうです(笑)

地下鉄も市庁駅は止まらないなどの、規制もあったようです。

ローマ法王は韓国では一般的に 교황(キョファン=教皇) と呼ばれています。

名前も合わせて言うことも多く、ニュースなどでも
프란치스코 교황(プランチスコ キョファン=フランシスコ教皇)
と呼んでいました。

25年ぶりの訪韓だそうで、カトリックの信者も増えているようで、とても盛り上がっていました。本などもいろいろ出ていました。

ローマ法王2_450x600

16日のミサには市庁前の光化門広場に100万人が集まったそうです。
光化門広場以外の聖堂でも中継してミサを行っていたようです。


tag : 韓国ローマ法王訪韓

2014-11-11 : 韓国旅行情報

2家族でも1部屋に泊まれるホテル

今回はフレイザープレイスセントラルという市庁駅近くにあるホテルに泊まりました。
ソウル駅からタクシー乗ってもワンメーターで着きます。

フレイザープレイスセントラル(Fraser Place Central, Seoul Hotels) 
⇒ http://www.fpcs.co.kr/

フレイザーホテル1

仁川空港からだと空港鉄道でソウル駅まで行ってタクシーでもいいですが、荷物もあり人数多く2台に分かれるのが面倒だったので、空港鉄道(A’LEX)に乗り孔徳駅(コンドク駅)で5号線に乗り換え、3駅目の西大門駅(ソデムン駅)からも徒歩5分ちょっとでした。

うちの家族(大人2人、子供2人)、妹家族(大人2人、子供2人)、母と 全員で大人5人、子供4人が1つの部屋で泊まれるところ を探し、予約しました。

部屋は2LDKで約80平米以上あり、それぞれの部屋にはクイーン~キングサイズのベッドがあります。リビングに、エキストラベッドも入れてもらいました。
シャワー、トイレも2つずつありました。

フレイザーホテル2_600x450

フレイザーホテル3_600x450

キッチンや洗濯機もあり、韓国のマンションのつくりと似ています。

今回は朝食なしで予約しましたが、大人5人が3泊で86万ウォン(約86000円) でした。
1泊3万円弱 ですが、大人だけで考えても 1人約6000円 になります。安かったです。

ホテル利用者用のプール、ジム、サウナ、お風呂などもあり子供達が喜んでプールに入ってました(^o^)
ホテル前から、空港行のリムジンバスもでているので、便利ですね。部屋も広く設備もいろいろあってとてもいいホテルでした☆

仁川空港~ホテルの交通費比較
空港鉄道+地下鉄:約450円
リムジンバス:約1200円
乗換はありますが、あまり時間は変わりません。私は迷わず地下鉄使います(笑)

テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行ホテルソウル

2014-10-22 : 韓国旅行情報

LCC インチョン空港から成田へ(バニラエア)

帰りは成田へ帰ります。帰りの便は、午後2時5分発のバニラエアです。
仁川空港では普通にカウンターでチェックインして荷物を預けます。

仁川LCC1_600x450

仁川空港のチェックインカウンターはAカウンターからMカウンターまでありとても広いので、移動が大変です。バニラエアはEカウンターでした。
チェックインの手続きは並んでる人が多く、並び始めてから20分以上かかりました。

仁川LCC2_600x450

これは仁川空港の出発案内表示です。この中で東京行きは14時出発のJAL便と私の乗るバニラ便のみです。成田―仁川路線は随分減りましたね。バニラエアの搭乗口は115番でした!


荷物を預けたら、出発までに腹ごしらえ。
最後の韓国料理ということで、タクバンマリカルグクス(鳥半分入ったスープに麺入り)12000ウォン(約1200円)を注文しました。

仁川LCC3_600x450

ゆっくり食べようと思ったんですが、今回の搭乗口は出国手続きをした後に、モノレールみたいなの(シャトルトレイン)に乗って移動しないといけないので、意外と時間がなかったです。

急いで出国手続きをして、搭乗口へ向かいます。

仁川LCC4_600x450

LOUIS VUITTON免税店前にシャトルトレインの乗り場へのエスカレーターがあります。
移動した先にもある程度の免税店や食事するところもありました。

仁川LCC5_600x450

仁川LCC6_600x450

仁川LCC7_600x450

ブランドの店などはほとんどなかったと思います。

そして、115番ゲートに向かうと誰もいない!
チケットも115になってるのに~118番に変わってました。
結局ぎりぎりになってしまいました。

仁川LCC8_600x380

仁川LCC9_600x450

今回は早めに予約したので、最前列が予約出来て、足元も広くよかったです。

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

tag : 韓国旅行LCC

2014-10-01 : 韓国旅行情報

LCC 関空からソウルへ(ピーチ)

以前紹介した通り、今年のお盆は大阪からLCC(ピーチ)でソウルヘ行きました。

子供の トルジャンチ(1歳のパーティー) が第1目的です。

韓国内の旅行については後日少しづつ紹介していきます。
まずは、往復に使った2つ違うのLCC航空会社の感想から。


久しぶりの関西国際空港ですが、昔はなかったLCC専用ターミナルがありました。
プレハブ倉庫みたいな作りですね。中に入ってみると、シンプルですがきれいでした。

関空LCC1_600x450


印刷していったEチケットやスマートフォンで予約時のバーコードなどを使って自分でチェックインしてから、カウンターで荷物を預けます。

チェックインの機械はこんな感じです。

関空LCC2_600x450

ピーチの安いクラスの料金は 預ける荷物や座席指定は別料金 になっています。前もってパソコンで預ける手荷物を申込みしておけばソウル便は、1個2000円 です。 当日カウンターで申込みの場合は3080円になりますので、注意した方がいいですね。重さは1個20kgまでです。
旅先でお土産などの荷物が増えて帰りの荷物が増えた場合もスマートフォン等で追加予約した方がいいですね。

出国手続きなどは同じですが、その先の免税品売り場などはちょっとしかありません。

関空LCC3_600x450


関空LCC4_600x450

これだけです。買い物が好きな方は帰りの仁川空港の方がお店は多いですね。

搭乗時間になるとまた、倉庫みたいな通路を歩いて飛行機に乗ります。

関空LCC5_600x450


関空LCC6_600x450

タラップまでも歩いていきます。

機内食や飲み物も有料で、座席ポケットにメニューがあります。
大阪メインとしている航空会社だけに(?)たこ焼きやモダン焼きがありました~!
近くの座席で食べいてる人は見かけませんでした。においも漂ってきませんでした(笑)

関空LCC7_600x450

関空からだと、約1時間半なので、食事なくても問題なかったです。
お盆のハイシーズンでしたが、荷物や税金等の料金全て込みで、片道17000円程度 でした。
関空からは同じLCCでチェジュ航空もソウル便が出ていますが、出発時間が夕方なので、利用しませんでした。

今回乗ったのは、ピーチの関空午前7時50分発の便でしたので、9時半ごろには仁川空港に付き、お昼前にはホテルで荷物を預けることが出来ましたので、出発日も有効に時間が使えてよかったです!

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

tag : 韓国旅行LCCピーチ

2014-09-16 : 韓国旅行情報

韓国の大型スーパー(大型マート) Part.2

前回紹介したマートでは色々なものが売っていますが、大量に陳列されている場合が多いです。
少し紹介します。

マート4

韓国料理に欠かせない調味料として有名な「コチュジャン」ですね。
色々なメーカーから激辛から甘口などたくさんの種類、サイズのものが売られています。



マート5

豆乳です。韓国では豆乳もよく飲まれるので、種類もたくさんあります。ぜひ一度味を比べてみてはいかがでしょうか。



マート6

洗剤じゃありません(笑)牛乳です。1L ~ 3Lくらいまで大容量のものが多いです。
3Lのものは、5230ウォン(約550円)ですので、1Lあたりの値段は日本とあまり変わらないですね。



マート7

歯ブラシです。こんな大容量買うと使い終わるまで何年かかかりそうです(笑)
家族の人数が多い家庭が結構あるんでしょうか。それともどうせ使うからまとめて買っちゃえって感じなんでしょうか。



マート8

これが洗剤(柔軟剤)です。20Lだそうです。持って帰るのも大変ですが、置く場所にも困りそうですね(笑)

このようなマートは生活用品だけでなく、家電なども扱ってますので、ぶらっと見に行くのも面白いです。

有名なマートは

Eマート(新世界グループが展開しているマート)
ホームプラス(サムソングループと英国企業の共同運営)
ロッテマート(ロッテが展開しているマート)
ハナロマート(農協が運営しているマート)


などがあります。今回私が行ったのは ホームプラス です。

韓国の大型マートは政府の方針により毎月2回程度、週末に休業日を設けています。
行かれる方は是非ご注意ください。
現在は第2、4日曜日に休むところが多いようです。


テーマ : 海外生活
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国スーパーマーケット

2014-05-06 : 韓国旅行情報

韓国の大型スーパー(大型マート) Part.1

韓国に旅行に行った際に、大型スーパー(韓国ではマートと言いますね)に行って買物をする方も多いと思います。
安くてたくさんのものを扱っているので、便利ですね。

買物をする時の注意点が少しありますので、紹介します。

マート1

レジに並んだ際はレジのおばちゃんが持ってる棒が前の人の商品の区切りとなります。

会計中は前の人の商品の一番後ろにその棒が置かれますので、その後ろに自分の買うものをベルトコンベアの上に並べていきます。少しずつベルトが進んでいきますので、空きが出来たら自分の商品をどんどんおいていきましょう。終わったら、棒を後ろに置いてくれます。

会計をする時に、袋が必要な場合は言わないとくれません(有料)ので、

봉투주세요(ボントゥ ジュセヨ=袋ください)と言いましょう。

何枚か聞かれると思いますので、「한장 주세요(ハンジャン ジュセヨ=1枚ください)」や「 두장주세요(トゥジャン ジュセヨ=2枚ください)」と言ってもいいですが、指で枚数を伝えればOKです。

また、袋買いたくないけど、カバン持ってきてないなぁ~って方は箱で持ち帰れば無料でいけます。

マート2


マート3

このように箱はレジ周辺に置いていますので、適度な大きさの箱を選んで詰め込んでください。テープも準備されてますので、自分で箱を作って持ち帰れば袋を買わずに済みます。

箱なので、持ち帰る際には手に下げることができないので、ちょっと不便ですが、旅先で買い物をしすぎて持ってきたカバンに入らなくなっても、この箱を利用して持って帰るなどもできますね。


テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国スーパーマーケット韓国旅行

2014-04-15 : 韓国旅行情報

韓国の交通機関 (バス・タクシー)

韓国(ソウルやプサン)に行った場合、地下鉄に乗る機会は多いと思います。

それ以外の交通手段として、バスとタクシーがあります。
バスは文字が読めないとなかなか難しいですが、乗り方などを紹介します。


【バス】
ソウルの場合、色によって路線や運行距離が変わります
多いのは、青と緑色のバスです。それ以外に黄色、赤があります。

バス1

値段は 青と緑の一部は現金では1150ウォン(約110円) 緑の小さめのバス(町のバス)は850(約80円)で、以前紹介したTマネー(交通カード)で支払った場合はそれぞれ100ウォン安くなります。
バスの乗り方は 前乗り、後ろ降り です。

バス2

写真では少し見にくいですが、交通カードで支払う場合は写真の真ん中あたりにあるTマークのある機械に交通カードをタッチすると料金が引き落としされます。現金の場合は横にある料金箱に入れればOKです。
交通カードの方は、降りるときに、またタッチするところがあります。

バス3

後ろ降りといっても真ん中あたりに出口がありその横にこの写真の機械があります。
降りるときに交通カードをもう一度ピッと音が鳴るまでタッチしてください。

地下鉄やほかのバスに乗り換える際は、乗換割引が適用されずいぶん安く乗り継ぐことができます。乗換予定がなくても一応タッチしておくと予定が変更になって乗り換えることになっても安心です。


【タクシー】

タクシー1

これは一般タクシーです。街中で止まっていたり、流しで走ってたりしますので、日本と同じように手を挙げれば止まってくれます。
黒塗りのタクシーは 模範タクシー といって高い料金ですが、日本語ができる運転手の場合もあります。サービスが少し(?)いいです。

時々タクシーでのトラブル(高い料金を請求された等)を聞きますので、心配な方は模範タクシーの方がいいかもしれません。現地の方と一緒に乗る場合は一般タクシーで問題ありません。

一般タクシーは終電間際の混雑時には結構乗車拒否されることがありました。近い距離はなかなか乗せてくれなかったこともあります。日中はそんなに問題になったことはありません。

トラブル防止のため、ナンバーや車内にある運転手の身分証をスマホやデジカメ等で撮影しておくといいようです。

乗ったら、行き先を告げメーターが作動しているか確認しましょう。

タクシー2

昨年夏(2013年8月)に行った際は 一般タクシーの 初乗りが2400ウォン(当時レートで約200円)でしたが、10月から値上げされ 初乗り料金が3000ウォン になったようです。

追加料金は100ウォンずつ上がります。

模範タクシーは 初乗り料金が4500ウォン でしたが、5000ウォンに値上げ されたそうです。
追加料金は200ウォンずつ上がります。

行き先を言う場合は
「○○カジ カジュセヨ」(○○まで行ってください)
あとは、住所等を印刷して持って行くとナビなどに入れてくれます。

止まる場合は
「ヨギソ(チョギソ) ネリョジュセヨ」(ここで(あそこで)降ろしてください)
「ヨギソ(チョギソ) セウォジュセヨ」(ここで(あそこで)止めてください)
などというと止まってくれます。


テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行バスタクシー

2014-04-02 : 韓国旅行情報

LCC(格安航空会社)Part.3 成田空港編~第2弾~

前回書いたLCC情報で、エアアジアジャパンがなくなり、バニラエア にリブランドされました。
便も前と随分変わりましたので、追加で書いておきます。

以前はANAとエアアジアの共同出資でしたが、バニラエアはANAが100%出資の子会社 となりました。

旅行で行くにはいい時間なので、使いやすそうですね。LCCは荷物は別料金の会社も多いですが、バニラは
20kgまでは別料金にならないのがいいですね^^
現在決まっている4月の運行情報を書いておきます。


バニラエア
http://www.vanilla-air.com/

成田-ソウル(仁川)往復2便
成田発:午前10時45分 ソウル着:午後1時25分
成田発:午後4時 ソウル着:午後6時35分

ソウル発:午後2時10分 成田着:午後4時50分
ソウル発:午後7時20分 成田着:午後9時55分


早速8月分予約しました^^
帰り便(片道)のみですが、仁川-成田なので、ウォン建て請求でした。
運賃、TAX等込で約115000ウォン(約11,000円)でした。安いですね♪

乗りましたら、また報告します!


(2014年3月26日編集追記)

テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

tag : 韓国LCC格安航空成田空港

2014-02-26 : 韓国旅行情報

T-moneyカード(韓国版IC交通カード)

何度も韓国に行かれている方は持っていると思いますが、韓国で使えるICカードタイプの乗車券です。
日本のものと同じようにチャージ(韓国では充電という)することによりずっと使うことができます。

日本と違う点は、割引があることです。

現金(1回用カード又は、バスの場合は現金)で乗るより 毎回100ウォン(約9円)割引 になります。
それ以外に 地下鉄とバスを乗り継ぐ場合にも割引 になり、30分以内の乗り換えの場合は、乗り継ぎ分の初乗り料金がかかりません。

2013年10月現在、地下鉄の初乗り料金は1150ウォン(約105円)で、T-moneyを利用して乗車の際は1050ウォンとなります。

物価上昇に伴い、去年の春に初乗り料金が150ウォン値上げになったそうです。


私の持っているカードはこのようなものです。

t-money720x960

T-moneyカード(韓国版IC交通カード)


写真の上のものは、ずいぶん昔に買ったストラップ型のもので、コンビニで買いました。5000ウォンくらいだったと思います。

下のものは妻からもらったものです。一般的に使われているカードタイプです。
カードタイプは保証金として最初に買う際に2500ウォンかかるそうです。


T-moneyをお持ちでない方は、初めていく際に韓国の空港にあるコンビニで買うのが一番手っ取り早いと思います。お店でそのままチャージもできます。

駅にあるこのような機会でもチャージできますので、1000ウォン単位でチャージできます。


t-moneyチャージ機

t-moneyチャージ機


画面下に日本と違ってカードを置く場所がありますので、置けば自動的に残額が表示されます。

チャージする場合は 1000ウォン、5000ウォン、1万ウォンなどの表示が画面に出ますので、押して現金を入れればOKです。


※最近為替レートの変動が大きいですが、表示は2013年8月当時のレートです。

テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行T-money韓国版ICカード

2013-12-28 : 韓国旅行情報

喜ばれる(!?)韓国の人へのお土産

韓国へ行くときに知り合いがいる場合、お土産などを持っていきますよね。

いろいろ考えるのですが、お菓子などは似ている物も多く、
特に年配の方へのお土産でお菓子などはあまり好まれないようです。

お酒が好きな方へは、日本酒が最近韓国でもブーム になっているのでとても喜ばれます。

日本の焼酎などは韓国人の好みとちょっと違うかもしれません。
好きな方もいらっしゃいますが、韓国のお酒は甘いものが多いので、日本の焼酎のように甘みがほとんどないものは一般受けはあまりしないようです。


お酒以外のものとして、最近私がよく頼まれるのはこれです。

つぼ膏

「ニチバンのロイヒつぼ膏」です。いままでに20個くらい買いました(笑)
1箱700~1000円程度で、通常サイズと大判サイズがあり、最近は大判サイズをよく頼まれます
年配の方へのお土産で迷った方は一度プレゼントしてみてはいかがでしょうか。


今回、私はこの「つぼ膏」とお酒の好きな親戚がたくさん集まるとのことで自分の好きな「泡盛」を持っていきました。泡盛は思ったより好評で、すぐになくなってしまいました。


テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国つぼ膏韓国人への土産

2013-11-10 : 韓国旅行情報

韓国のプリペイドWiFiスポット(ollehWiFi)

韓国で プリペイドWiFiスポット を使ってみましたので、使い方や使い勝手などを紹介します。


まずコンビニで利用券(といってもパスワード)を購入します。

店の人に
「ワイパイ イヨンクォン イッソヨ?(WiFi利用券ありますか?)」
と聞くと、販売している店では、3300ウォンの方か、1100ウォンの方か聞いてきます。


1日用を買う方が多いと思いますので、韓国語が分からなければ
「ワンデイ ジュセヨ(1DAY用下さい)」
と言って3300ウォン払ってください。

通じなければ何も言わず3300ウォンをカウンターに置いてください(笑)


中心部以外では売ってないコンビニも何軒もありましたので、扱っていない場合には
「オプソヨ(ないです)」 という返事が返ってきます。


無事購入できましたら、暗証番号の書いたレシートを渡されますので、捨てずに保管しましょう。


このようなレシートです。真ん中少し上に12桁の暗証番号が書かれています。

プリペイドレシート



使い方は、まずollehWiFiスポットが使える場所に移動します。
スマホやタブレット等でWiFiを検索してください。中心部や地下鉄の中ではだいたい受信できました。

WiFi-2


この中のollehWiFiが2つありますが、カギマークの無い方(WiFiロックされていない方) に接続してください。
接続できたら、ブラウザで任意のページを開くと自動的にこのページに飛ばされます。


プリペイドWiFi-1

このページの Prepaid wifi [PIN]登録 のボタンを押すと次のページになります。

プリペイドWiFi-2
これは英語で出てますが、上のLanguageのところで日本語に変えることもできます。

赤い四角の部分にレシートに書いてある暗証番号を書いてください。

そして、下の部分にアルファベットで名前(苗字のみでOK)、メールアドレスを記入し「NEXT」を押せば完了です。すぐにネットが使えるようになります。

メールアドレスを書きましたが、メールが来ることはなかったです。
明洞中心部では昼の人の一番多い時間もあってか、つながりましたが、かなり表示が遅かったです。
仁寺洞やソウル駅、東大門では普通にネットやLINEなどは使えました。
LINE等の通話はできないところが多かったです。



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行プリペイドWiFi

2013-09-30 : 韓国旅行情報

韓国のWiFiスポット

最近日本でも街中で様々なWiFiが飛んでいますね。

韓国はIT大国と言われることがあり、何年か前は街中にFree WiFiスポットがどこでも飛んでいたようですが、今はFree WiFiは限られた場所になっているようです。

まず、旅行に行くときに多くの人が仁川空港又は金浦空港に到着すると思います。

2013年8月に金浦空港へ行きましたので、WiFiを確認してきました。これがリストです。

WiFi-1


Public WiFi FREEは空港の無料WiFiスポットで、接続するだけで通信できました。
それ以外のWiFiスポットは認証がいるため、接続ができません。

次に地下鉄で移動したので、駅でも調べてみました。

WiFi-2


FREE_U+zoneのスポットは通った駅のほとんどで飛んでいました。
接続できましたが、接続してからブラウザでの認証が必要です。
無料なようですが韓国携帯番号を入力して認証番号を発行するようなタイプでしたので、結局無料通信できませんでした。

韓国のいろいろな場所で調べてみましたが、店舗などでは無料のWiFiが飛んでいることもよくありますが、街中ではなかなか見つからなかったです。

店舗の場合もロックされてることがあるので、壁などにパスワードが貼ってなければ、店員にパスワードを聞かなければわかりません。レシートに書いてある場合もあります。

写真にあるollehWiFiというスポットはたくさん飛んでいました。

これは韓国大手通信会社KTが展開しているプリペイド式のWiFiスポットコンビニで料金を支払えば認証番号が発行されすぐに使えます
料金は1日用:3300ウォン(約300円)、1時間用:1100ウォン(約100円)で、かなり格安です。

空港などでWiFiルーターを借りる方法もありますが、WiFiルーターは充電して持ち歩かなくてはならないので、このプリペイド式は手軽で、お勧めです。レンタルしたり返却する時間もかかりません。
欠点は、(当たり前ですが)ollehWiFiのスポット外では何も通信できなくなることです。

また、今回は空港から地下鉄での移動でしたが、空港鉄道A'REX(仁川空港~金浦空港経由~ソウル駅)では車内に無料WiFiスポットがあるようです。

また乗る機会がありましたら、報告しま~す!



テーマ : 韓国
ジャンル : 海外情報

tag : 韓国旅行WiFiWiFiスポット

2013-09-29 : 韓国旅行情報

両替情報 ~ 韓国ウォン-日本円 ~

韓国を旅行する場合にどうしても必要となる両替の情報です。

ドルやユーロなどとは違う場合があるので、旅行前にチェックしておきましょう。

日本国内銀行、両替専門店(チケットショップ等)
基本的には ウォンの両替が出来る店舗は少ないです!
たまにできるところもありますが、手数料(為替レート)が非常に高い です。


▼ 日本の空港 両替所

韓国の空港よりレートが悪い です。韓国到着後両替の時間もないような場合を除き、
日本の空港で両替するのはお勧めできません



▼ 韓国の空港 両替所

多くの人は韓国の空港で両替するんではないでしょうか。レートはそんなに悪くないです。
旅行サイトや韓国の銀行サイト(日本語)で手数料割引のクーポンを印刷できるところもあります。



▼ 韓国市内銀行

レートがいいですが、銀行員と英語や韓国語で対応しないといけないこともあり、空港よりも少し敷居が高い感じです。市内中心部の銀行では日本語ができるところもあります。


▼ クレジットカード国際キャッシング

空港や市内にもたくさんのATMがあり、必要な時に必要な額を引き出せ、レートもいいのでお勧めです。ATM使用料がかかることもあるようです。
帰国後すぐにキャッシング分をカード会社に送金すると金利もほとんどかかりません。
金額の確認や送金方法は各カード会社にお問い合わせください。


▼ 市場の手書きの看板があるような両替

レートはいいですが、違法なところが多いのでできるだけ控えるほうがいいと思います。


韓国はコンビニやファーストフードなどでも気軽にクレジットカードを使う人が多いです。
一番効率がいい支払い方は、最小限の現金をカードで引き出し、
できるだけクレジットカードで支払うということでしょうか。


テーマ : 韓国旅行
ジャンル : 旅行

tag : 韓国ウォンレート両替

2013-06-25 : 韓国旅行情報

LCC(格安航空会社)Part.2 関西国際空港編

今回は、日本でLCC就航数が一番多い 関西国際空港から韓国へ行ける航空会社のリスト です。

こちらも利用の多い夏休み(7月下旬)のスケジュールです。
スケジュールは変わることがあるかもしれませんので、気に入る便がありましたら、
各社のホームページでご確認ください^^


ピーチ(Peach)
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/homeJP.aspx

関西空港-ソウル(仁川)往復3便
関空発:午前7時45分 ソウル着:午前9時30分
関空発:午後2時5分 ソウル着:午後3時50分
関空発:午後6時40分 ソウル着:午後8時25分
ソウル発:午前10時5分 関空着:午前11時50分
ソウル発:午後4時25分 関空着:午後6時10分
ソウル発:午後9時 関空着:午後10時45分

現在(夏休み中も)就航していませんが、
2013年9月13日よりプサン便が就航する予定です。

(参考)
関西空港-プサン 往復1便
関空発:午後0時20分 プサン着午後1時45分
プサン発:午後2時20分 関空着:午後3時45分



チェジュ航空
http://jp.jejuair.net/

関西空港-ソウル(仁川)往復1便
関空発:午前11時50分 ソウル着:午後1時50分
ソウル発:午前9時10分 関空着:11時

関西空港-ソウル(金浦)往復1便
関空発:午後5時 ソウル着:午後6時45分
ソウル発:午後2時30分 関空着:午後4時10分



エアプサン
http://www.airbusan.com/AB/airbusan/japan/main.jsp

関西空港-プサン 往復1便
関空発:午後1時55分 プサン着:午後4時15分
プサン発:午前10時55分 関空着:午後0時55分



イースター航空
http://www.eastarjet.com/book/index.htm

関西空港-ソウル(仁川)往復2便
関空発:午前11時10分 ソウル着:午後1時
関空発:午後4時15分 ソウル着:午後6時5分
ソウル発:午前8時45分 関空着:午前10時25分
ソウル発:午後1時50分 関空着:午後3時30分


関西を拠点に話題になったピーチの他社と違う特徴として、現在のところ燃油サーチャージを取っていないことです。

同じような価格であっても他社は2500~4000円程度の燃油チャージを取ることが多いので、
値段が売りになるLCCでは大きなアドバンテージになるんではないでしょうか。
便数も多く秋からプサン便も就航すると選択の幅が広がりますね。

また、チェジュ航空の特徴としては、関空路線で唯一、金浦空港を利用できる点 ですね。
時間は少し微妙ですが、予定が合う方はソウル市内までの時間が短くて便利です。



テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

tag : 韓国LCC格安航空会社成田空港編

2013-06-03 : 韓国旅行情報

LCC(格安航空会社)Part.1 成田空港編

最近人気のLCCですが、日本-韓国間を結ぶLCCも増えてきていますので、書いてみます。
今回は 成田空港発 です。


現在運航中の会社と路線は以下の通りです。

時期によって出発時間は変わりますが、参考までに、利用の多い夏休み(7月下旬頃)
のスケジュールを書いてみます。

スケジュールは変わることがあるかもしれませんので、気に入る便がありましたら、
各社のホームページでご確認ください^^


エアアジアジャパン
http://www.airasia.com/jp/ja/home.page

成田-ソウル(仁川)往復1便
成田発:午前8時5分 ソウル着:午前10時40分
ソウル発:午前11時10分 成田着:午後1時30分


イースター航空
http://www.eastarjet.com/book/index.htm

成田-ソウル(仁川)往復1便
成田発:午前11時50分 ソウル着:午後2時35分
ソウル発:午前8時40分 成田着:午前11時


チェジュ航空
http://jp.jejuair.net/

成田-ソウル(仁川)7月4日就航 往復2便
成田発:午前11時50分 ソウル着:午後2時30分
成田発:午後6時30分 ソウル着:午後9時10分
ソウル発:午前8時30分 成田着:午前10時50分
ソウル発:午後3時5分 成田着:午後5時30分


エアプサン
http://jp.airbusan.com/AB/airbusan/japan/main.jsp

成田-プサン 往復1便
成田発:午後1時55分 プサン着:午後4時15分
プサン発:午前10時55分 成田着:午後0時55分


航空会社や料金プランによりますが、手荷物料金が別途かかったり、座席指定、機内食、ブランケットなどが別途有料になったりします。

ちなみに、預ける手荷物はイースター航空は15kgまで、チェジュ航空、エアプサンは20kgまでが無料なようです。

子供がいると荷物が増えることが多く、また、便数も少ないため自分のスケジュールに合わせにくいのでLCCにはまだ乗ったことがありません。

重い荷物があると超過料金が高くなり、通常の航空会社とあまり差がでないですね。


テーマ : 飛行機/フライト/機内食
ジャンル : 旅行

tag : 韓国LCC格安航空会社成田空港編

2013-05-29 : 韓国旅行情報

韓国語講座 東大島文化センター




プロフィール

JK-LIVE

Author:JK-LIVE
日韓国際結婚しました(夫=日本人 妻=韓国人)。日本(東京都)在住。手続きや子育て、韓国の文化etc.. 実体験をもとに綴っていきます。国際結婚をされた方・考えている方の参考になれば幸いです。^^

※リンクは自由です。ご連絡等は一切必要ありませんので、各ページご自由にリンクしてください。

【メディア様、法人各社様へ】
お問い合わせ・取材のご依頼等 は、下記よりお願いいたします。
http://nk-life.net/postmail-utf/form.html
※ 種別欄 で お問い合わせ(取材・マスコミ)を選択してください。

Index